コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

私がスキーウェアに着替えたら⇒3200m滑走可能、木曽、開田高原マイアスキー場

2016-01-15 | 旅 長野県

そこに雪はあるか!?

すぐそこに天空の天然雪!開田高原マイアスキー場!
行ってきました!滑ってきました!

「つながろう木曽~応援ありがとうキャンペーン~」
この秋・冬に木曽の宿泊施設をご利用いただいたお客様
合計先着20,000名様に木曽サぁイコー!優待券をプレゼント!
※キャンペーン期間は2015.10.9(金)~2016.3.31(木

木曽のスキー場で使える1日リフト券
または
キャンペーン協賛店で使えるお買い物補助券「2,000円分」
 
パンフのモデルの田中要次(たなか ようじ)さんは
長野県木曽郡木曽福島町出身だそうで、ご実家の前も車で通りました。

ふるさと割りの木曽サぁイコー!優待券。


長野県木曽町で数年ぶりにスキーウェアに着替えたら、レンタルウェアが可愛くて申年でもあり、
私は申年にふさわしく?「ウィッキー」な感じでゲレンデに登っちゃいます。(笑)

マイアスキー場のレンタルウェアで決めているつもりが、右足思いっきりまくれてるし(笑)

■3200m滑走可能
 コース山頂から3200m滑走可能! ロングなコースです。

長年雪国に住んでいた私、冬に雪がない東京は未だあんまり馴染めません。
雪がある木曽に来てやっと冬を満喫!
シンシンと雪が降った翌日は車庫の前の雪だけかいで、スキー場へ車で朝一番で走っていた時代を思い出します。


開田高原マイアスキー場はゲレンデの幅が広い!
これいいですね!
リフトも4人乗り。これもいい!
意外と距離のあるコースで意外と長くリフトに乗るけれど、リフトが速い。
そして、リフト券のシステムが画期的なSuicaのようなタッチ式。

リフトに乗っているときにかかるミュージックもスキー場の楽しみなんですが、マイアスキー場はミュージックは流れていなかった?

■リフトは御嶽山のビュースポット
♪木曽の中乗りさん~と、木曽節を歌いたくなる風景。
「木曽の御嶽ナンチャラホイ」って出てきますが、これって歌詞なんですよ!
私ずっと、歌詞忘れてごまかしで「ナンチャラホイ」だとずっと思ってました。

木曽の中乗りさん=いかだ乗り
というのが中乗りさんの有力説ですが、木曽は古くから天然ひのきを始めとする良材の産地として知られ川をひのきを一本ずつ流して運搬していたそうです。
なかのりさんは前後左右に飛び移りながらいかだを器用に操り、ばらばらの木材をうまく運んでいた人のことのようです。
中乗りさんがスキーをしたらさぞかし上手だったでしょうね!

■開田高原マイアスキー場はボーダーとスキーヤーが共存するスキー場

ゲレンデの幅が広いのです。

中級者コースもなだらかなのでファミリーで楽しむにも最適なゲレンデかも。
なんといっても、どこからでも雄大な御嶽山の風景を楽しめます。
思わず足を止めて風景を眺めたくなります。


■青い空、白い雪、そして雄大な御嶽山の風景!
もうひとつリフトを乗り継ぐと上級者向けゲレンデに行けます。
そこから滑ると3.2キロを滑走できる!ダイナミックなコース。

とはいえ、そんなにスキーがうまくない私。
途中、上級者じゃないと無理な壁があるそうです。

壁つまりは旧斜度なところがあるそうで何度くらいなんでしょうね。
壁っていってますから崖レベルの30~40度くらいでしょうか?
そこを過ぎると中級レベルでも行けるそうです。

■雪質良好!開田高原マイアスキー場
今年は雪がほとんど降ってないのでパウダースノーとは言いにくいですが、柔らかく滑りやすい優しい雪質で楽しめます!
例年のように雪が降ると北海道みたいなパウダスノーになるようです。

 
■開田高原名物 『アイスバーグ』

アイスクライミング用のアイスバーグ!
クライミング体験ができます。

 
開田高原マイアスキー場のサイトからお借りした画像
こんな風に楽しめるようです。
実際にこんな氷壁を登って登山は命がけですが気軽に楽しめます。






広々してますよね~~~~。
札幌の藻岩山スキー場に似てる気がします。
ゲレンデの幅の広さは断然マイアです。


■御嶽山を背にカッコよく滑降できるゲレンデ!
なんといっても御嶽山が絶景!
リフトで上がるときも絶景!頂上からみる風景も絶景!
滑るときも広々ゲレンデで楽勝!

私は標高1820メートルくらいからしか降りてきてませんが、この辺りが一番御嶽山が綺麗に見えるようです。
キッズパークも全然行ってないんだけど、お友達のレポートを見ると楽しそう。
標高2120メートルからも中級レベルでも降りてこれるコースもあるそうですが、私が行ったときはまだオープンしてなかったようです。


スキーの後にこんなことして楽しみました。
足跡のない新雪に自分の足跡つけるって気持ちいい!
木曽サぁイコー!!

この日雪が降っちゃってできなかったけど、氷上のチェス カーリングもできるそうです。

・マジックスラローム
・FrreRidePark
・だれでもオリンピアン
・御嶽山、乗鞍岳、駒ケ岳の大パノラマを眺めながら原生林をスノーシューで散策

スキー以外の楽しみもいろいろ♪

■ゲレ食バトルで上位ランキングにエントリー「そば茶屋マイア亭」の鍋
お食事処
・そば茶屋 マイア亭
・カフェテリアシンフォニー
・パノラマ回転レストハウス

★そば茶屋マイア亭 コラーゲン鍋”美美る”  1,300円
ゲレ食バトルにエントリー中のお鍋をいただきました。

信州一美味しいゲレ食を決めるバトルが「信州チャンピオンメニュー決定戦ゲレ食バトル」
今年は「コラーゲン鍋”美美る”」がエントリー!


★カフェテリア シンフォニー ピンクの豚豚(とんとん) 1,000円


一昔前はゲレンデ食というと、カレーとかラーメンとかありきたりでしたが、信州は創意工夫がすごい!
今年のゲレ食バトルの優勝は何に?マイア亭の鍋は毎年定評があり、優勝こそ逃がしているものの2位にくいこむなど毎年検討しているそうです。


レンタルスキーもカッコいい!


最近のボードって細長いんですね!

スキーレッスンやレンタルウェア、スキー情報などもまだ追記します!
レストランはレストランでまだ別記事アップ予定です。



開田高原マイアスキー場
http://www.mia-ski.com/
〒397-0302 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5346-1 
tel:0264-44-1111
・アクセス:中津川ICから 91km、約110分
      伊那ICから 53km、 約70分
      JR木曽福島駅から車で45分
・営業時間:8:30~16:30
      11:00~14:30(マイア亭)
・コース比率:初級40%中級30%上級30% 
・スキー、スノーボード滑走可能
・スキー、スノーボード比率:スキー60%スノーボード40%
・キッズパーク:あり 屋根付きの動く歩道「らくらくトンネル」設置
・駐車場1000台 無料 24時間

 
■マイアで国際的な基準で技術の検定で評価されてみよう!
マイアスキーアカデミー (SIA
校長:今 孝志 (校長 兼 アスモグループ株式会社社長)
SIAのスクールですが、SAJ公認指導員の講師も在籍しているそうです。

SIA=公益社団法人日本職業スキー教師協会
http://www.sia-japan.or.jp/

国際スキー教師連盟[ISIA]に加盟する日本で唯一のプロスノースポーツ教師の団体として活動しているのがSIA。

スクールの数は少ないのですが、国際的な基準で技術が評価をされ資格を取得できます。
また一定メダル以上の検定に合格するとスイスにある本部に名前が登録されます。

実は私は単発ですがSIAの認定スクールでスキ―レッスンを受けました。
スキー場の建設も清水建設が行うなどブランド力のあるゲレンデでした。

 
「つながろう木曽ブロガーツアー」きそふくしまスキ―場&開田高原マイアスキー場★目次&ダイジェスト
こちらの旅の前に寄り道、木曽の旅のまとめ

 
「つながろう木曽」木曽観光連盟
木曽路.com  http://www.kisoji.com/

#つながろう木曽ブロガーツアー
  

食べログ グルメブログランキング 

 

 

私は木曽漆器の味噌汁椀を買いました♪

 

★ワイン好きなお友達がこれ買ってました。★


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つながろう木曽☆古民家レスト... | トップ | バレンタイン2016☆高島屋×ガ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 長野県」カテゴリの最新記事