コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

鹿児島県北薩旅行記3☆薩摩川内名物「ちんこだんご」~マグロ日本一串木野駅

2013-03-29 | 旅 鹿児島県

おれんじ鉄道で着いた川内駅は、観光目的というよりも宿泊目的で、指定宿が川内なのでした。

 

鹿児島県北薩摩エリアは日本一のものが多いようで、おれんじ鉄道から見る駅にも、いくつか日本一というものがありましたが、川内の大綱引きも日本一なのですね!

 

駅でいきなり目に入ったのがこちらの看板の薩摩川内名物「ちんこだんご」。

★ちんこだんご 1本60円

最初見間違いかと思いましたが、間違いなく「ちんこだんご」
鹿児島弁では 「ちんこ=ちんか」という意味で、それがなまって「ちんこだんご」となったそうです。
完売していて購入できませんでしたが、とても気になるおだんごでした。

 

川内は九州新幹線の駅でもありますが、薩摩おれんじ鉄道の駅でもあり、駅にある川内観光案内所でレンタサイクルも借りられます。

せっかくなので、川内も何か観光を。。。と、新田神社へ行こうかとホテルの方に行きかたを伺うと、バスで行けるけれどバスで行くと神社の階段が大変なのでタクシーで行のがおすすめとのこと。タクシーで片道千円ちょいくらいではないかとのことでした。

普通の状況にしか見えない私にホテルの方がバスで行くよりタクシーがいいとすすめるくらいなので、旅の初日に転んで両膝を痛め青あざがあり膝が痛いので無理。
と、判断し行くのを断念し、まったりとホテルで過ごすことにしました。

前日のニュースで鹿児島の最高気温は20度以下で寒いとのことだったので、ヒートテックはもちろんセーターも着て行ったのですが、お昼でも気温9度というメチャメチャ寒い日でした。

 

★グラスビール 280円

ホテル内のレストランで食事を済ませました。

★さつま揚げセット 450円

いちき串木野市はさつま揚げの発祥地であり、こちらのホテルのさつま揚げはその串木野にある有名なさつま揚げ屋さんのものだそうです。

鹿児島ではさつま揚げが本当に美味しくて、空港に着いてすぐにも買いましたが、夜もまたさつま揚げでごはん。
ビジネスホテルで宿泊がサラリーマンが多いようで、女性的なメニューは一切なくてサラダはなく肉系がほとんどでボリュームもすごい~~。

★ごはんセット 200円

さつま揚げとご飯セットの夕食はビール含めても930円という格安ディナーとなりました。

さつま揚げが本当に美味しくて感激!!で美味しかったので大満足

 

デザートは薩摩川内駅のKIOSKで買った九州名物「白くま」のカップアイス版。
白熊キティちゃんも一緒に。

 

翌朝は川内から串木野へカッコいいJR九州の在来線で移動です。
在来線の普通車なのですが、シートが革張り!カッコいいのでびっくり。
後で知りましたが、かの水戸岡鋭治氏デザインの列車が普通車として走っているそうです。
すご~~JR九州!

 

 

焼酎の蔵元 金山蔵へ行きたかった
生憎、私がいちき串木野へ旅した日は定休日。 

串木野市では冠嶽園とまぐろメニューがお題ですが、できれば金山蔵も行きたかったなぁ。
まぐろラーメンは最近、テレビでも取り上げられ話題になっているB級グルメだそうです。

まぐろラーメンのお昼が楽しみ!
鹿児島北薩摩エリアの旅、次へつづく

 

私の鹿児島の旅のまとめはこちら⇓⇓⇓

鹿児島県北薩摩エリア旅行記(出水~川内~いちき串木野) 目次click

 

鹿児島県の観光はこちらhttp://www.kagoshimakankou.com/

 

 

[PR by ブログタイムズ]

 

人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング参加中!

「ミズ・ビューティー」掲載中のコダワリの女のひとりごと記事

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿児島県北薩旅行記2☆薩摩お... | トップ | ANA機内販売限定『スターバッ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嫁がやっと信じてくれた(汗 (としくん)
2015-07-13 16:49:29
『ちんこだんごってあるんだよ(^w^)』って言ったら…
『また馬鹿な事ばっかり!』と軽くあしらわれたのであなたの記事のおかげで妻が信用してくれて笑いをとれました(^∀^)ノ
返信する
ちんこだんご (としくんさま)
2015-07-13 18:52:14
コメントありがとうございます。
ちんこだんごは存在します!
奥様わかってくださってよかったです(^_-)-☆
http://blog.goo.ne.jp/fuekitty/e/4f05d2d16807b8ce53991e547a6e4789
こちらの記事で私が食べました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 鹿児島県」カテゴリの最新記事