コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

ホテルこしきしま親和館の朝ごはんの後は長浜港から串木野新港へ。

2017-01-19 | 旅 鹿児島県

わずか18時間の滞在の2度目の甑島は1泊しているとは言え本当に弾丸な旅でした。
朝6時に起きてバルコニーに出てみます。

乗る予定のフェリーニューこしきは港に前日から停泊中。
高速船だったらもう少しだけのんびりできたのですが、この船に乗らないと今日中に東京へ戻れません。 

前日の豪華な夕食でお腹は空いてませんが、こしきしま親和館のお料理は美味しいので朝ごはんもしっかり食べます。朝は私の前日食べた伊勢海老の椀が出るそうなので楽しみ♪

ホテルこしきしま親和館の夕食は高海老づくしで豪華!さらに伊勢海老を丸ごとひとり占め♪
前の記事はこちら

下甑からは船で行くしか手立てがない中甑と上甑。
平成30年にはつながるので、また2年後に来たいな💛

館内も落ち着いていて長期滞在にも向きます。



お部屋はオンシーズンはもちろん、オフシーズンも満室が多いそうです。
オフシーズンだからと思っていたけれど、私のお部屋も早かったから取れたそうです。
ホテルこしきしま親和館」料理長 厚生労働大臣表彰受賞 
こしきしま親和館は厚生労働大臣表彰受賞の名料理長が腕を奮うので、島にありがちな新鮮なものを切って出すだけというお料理ではありません。
正統派の和食がいただけるのでお食事も本当に美味しい。
島なので食材の調達も決して楽ではないでしょうに感心します。




☆伊勢海老のお味噌汁
昨夜の私の伊勢海老は豪華にお味噌汁になって登場しました。
朝から豪勢で優雅な時間が嬉しいです。

のんびりしたいところですが、朝ごはんを食べたすぐに乗船しなければ!
なので、美味しいお料理を駆け込むようにいただきます。
☆温泉卵  
ツルンを流し込める卵が嬉しいです。

 


鹿児島名物「さつまあげ」ももちろんあります。 


ごはんもお米のこだわっていて「伊佐米」だったかな?鹿児島県のブランド米だそうです。


長浜港を望める素敵なテラスもあります。
本当はこのテラスでまったりコーヒーを飲んでからフェリーに乗りたいところですが女将さんにフェリー乗り場まで送っていただき乗船券を急いで買い、乗船名簿を記入してすぐ乗船します。
7時45分出港で40分くらいに乗り込み。


長浜港です。
皆さん車を港に置いて乗船するのかな?駐車場に車がたくさん。


フェリーから見るホテルこしきしま親和館。

丘の上にある建物が「ホテルこしきしま親和館」なのです。
長浜にはスナックも3軒ほどありますが、飲んだ後にあの坂を上がってホテルこしきしま親和館に歩いて行くのはきついだろうな。
前回はスナック百合というお店で真夜中まで飲みました。
またいつか来る甑島!


復路は往路と逆に進みまた2時間半ほどの海上散歩になります。
長浜港を出ると、フェリーは鹿島港にも寄港し、里港にも寄港。


下甑島をフェリーから。



フェリーニューこしきのデッキ。



デッキに出る階段の踊り場です。 

フェリーニューこしきの特別室。


寝転がれる座席もあります。


甑島がドンドン遠くなっていき、九州本土に近づきました。
帰りは勝手しったる。な感じで、船内にあるお湯でドリップコーヒーを淹れたり、おやつを食べたり意外とあっという間に串木野新港に到着。



東京に雪予報がなければ本当は串木野でまぐろラーメンを食べて帰りたかった。
串木野は旅したことがあるのです。行けなかった酒蔵や行けなかった観光地。
もう一度行きたい居酒屋さん。またいつか来る!いちき串木野!

私北薩摩エリアにもご縁があるので、また近いうちに来れそうな気がします。

串木野新港から川内駅までシャトルバス(150円)で行き、川内駅からは空港バスに乗り鹿児島空港へ行きます。
次は薩摩川内市でのランチ記事へつづく

 

 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永遠のおやつの定番プッチン... | トップ | 鹿児島の美味しい黒宝山豚し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 鹿児島県」カテゴリの最新記事