![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/e1daf6bf850c1cb4cc2bd2062fdbaa6c.jpg)
ドイツのお菓子といえば、バウムクーヘンが最も有名でしょうか?
ドイツのお菓子屋さんではチョコレートがけしたものが主流?小ぶりのものからいろんなサイズのバウムクーヘンが売られています。
そして、中世の宝石、ロマンチック街道の人気都市ローテンブルクは「シュネーバル」という郷土菓子が有名です。
シュネーバルはドイツ語でスノーボールのことで、シュネーバルは私のお気に入りのドイツのお菓子。
2週間日持ちするクッキータイプです。
現地でももちろん食べましたが日本にも持ち帰ってきました。
軽いのでたくさん買っても問題ないけれど、割れやすいのが難点かな。
私は素朴な味のお菓子が好きなのでシュネーバルがお気に入り。
ネーミングや形も面白いし、何よりメルヘンチックな街ローテンブルグでしか購入できないのです。
ドイツ菓子も日本にいろいろ入っているけれどシュネーバルは見かけたことがない。
シュネーバルはチョコをコーティングしたものもあります。
http://blog.goo.ne.jp/fuekitty/e/d3f8eb95b7d5fadb472a4dde5cfd9c8b
チョコレートなど色んな味見した結果、粉砂糖をまぶしただけのプレーンなタイプが一番美味しかったので今回はプレーンのみ購入。
小麦粉を練って細長く切って形作り油で揚げてあるのとのことですが軽い仕上り。
海外のお菓子にしては珍しく薄味かもしれません。
ドイツでもローテンブルク以外ではほとんど見かけないので、ローテンブルクへ行かれたら是非お買い求めください。
ローテンブルクは葉巻型のハムも有名。
ハムは持ち帰れないので写真だけパチリ。