![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/8debc5ef400f412e1fab14763ea25bc1.jpg)
竹富島は隆起サンゴ礁でできた全体が平坦な島。
島の中で、最も高い場所のひとつが、なごみの塔がある赤山。
竹富観光センターから徒歩3分くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/c0c373d6d68c2037ad9a49d43823a1dd.jpg?1636074318)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/c0c373d6d68c2037ad9a49d43823a1dd.jpg?1636074318)
なごみの塔
沖縄県八重山郡竹富町字竹富(竹富島)にある展望塔。
2006年(平成18年)3月27日に国の登録有形文化財に登録されているも老朽化のために閉鎖されています。
2006年(平成18年)3月27日に国の登録有形文化財に登録されているも老朽化のために閉鎖されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/8debc5ef400f412e1fab14763ea25bc1.jpg)
なごみの塔は玻座間西集落のほぼ中心にある赤山公園の中の高さ約6mの丘に築かれた鉄筋コンクリート構造の塔となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/eb737306d3c3d60fe5b87ab63cf32f02.jpg)
立ち入り禁止の塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/25dcd3406f98a33519beaa3a22695b6a.jpg)
赤山は、平家の落人で、竹富島に流れ着いた赤山王の居城跡であるとの言い伝えがあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/ae3a358b08181f82574893d9b76df466.jpg?1636074318)
なごみの塔は由緒ある場所とのことで、1953年西集落の有志が赤山周辺を買い取り公園化した際に、西集落の住民総出で建てられたとのこと。
なごみの塔の隣に私設(個人が経営)のあかやま展望台もあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e9/d3051d77ab01b450a5628e5a88bb1486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e9/d3051d77ab01b450a5628e5a88bb1486.jpg)
なごみの塔が登れなくなったので、個人の家を改築して家の屋上を展望台として開放しているあかやま展望台。
なごみの塔からみえた赤瓦の集落はこちらから見えるようです。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/e44a9fffb04bb6344adffdcd1b9010d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/e44a9fffb04bb6344adffdcd1b9010d8.jpg)
あかやま展望台
沖縄県八重山郡竹富町竹富379 3階
0980-85-2253
交通 竹富港から徒歩15分
営業期間 通年
営業時間 8:00~18:00(閉店)
休業日 荒天時
料金 入場料=200円(2021.10現在)
0980-85-2253
交通 竹富港から徒歩15分
営業期間 通年
営業時間 8:00~18:00(閉店)
休業日 荒天時
料金 入場料=200円(2021.10現在)
竹富島は飲食店は営業していないところもあったり。
どこか有名なお店がこの日休業だったとか。
八重山そばを竹富島で食べるか迷って、早めに石垣島へ戻って行きたかったお店で食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/4c4713fed30642dc000dad0ad1c5fa1c.jpg?1636074386)
カキ氷を食べずに島カレーもよかったけど、昔のようにたくさん食べられないので、旅先の一食は慎重に選択します。
胃袋がもうひとつでいいから欲しいと切に思うこの頃。
八重山諸島、また来年も来よう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/178077779ea7e456f9f675f51ee44489.jpg?1636074386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/178077779ea7e456f9f675f51ee44489.jpg?1636074386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/71a50befca19cf103951139271ddfa99.jpg?1636074386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/0b025511e2029b9e5a3818d3c96a624c.jpg?1636074386)
竹富観光センター
フェリー乗り場までバスで送迎があるし、事前にチケット購入すると安いのでWEB割あり、フェリー往復より観光付きがおすすめです。
竹富観光以外もあるのでネット検索GO!