goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

日南海岸を走る!『特急 海幸山幸』で飫肥ふたたび♪/JR九州「D&S」列車に乗る旅6

2014-10-02 | 旅 宮崎県

JR九州の『D&S列車』に乗る旅、今回乗りたかった『海幸山幸』です。

昨年も宮崎を旅して日南海岸をドライブしたのですが、そのときに南郷駅に停まっている「海幸山幸」をみて乗りたい!と思っていたのです。鹿児島中央駅から朝早く、宮崎へきりしま4号で向かい、『海幸山幸』へ乗ります!!

鹿児島中央駅(JR九州ホテル鹿児島)から霧島4号で宮崎へ♪
前の記事はこちら


日南海岸国定公園はかつては新婚旅行のメッカだったそうで、美しいリアス式海岸で変化に飛んだ海岸線が90キロ以上に渡ってあります。
THE 夏!な風光明媚な場所。
今回その海岸線を『海幸山幸』からみるぞ!というわけです。

南宮崎駅で宮崎から発車した『海幸山幸』を待ちます。


日南レール&バスきっぷ 2870円
特急「海幸山幸」と観光バス「にちなん号」がセットになったチケット。
私はJR九州の予約センターに電話予約で席を確保しました。


おしゃれで素敵な車内。

宮崎ならではの「飫肥杉」を中心とした天然木を使用。木のおもちゃのようなリゾート列車というコンセプト。 
列車の旅ならではのアメニティとモビリティの豊かさを実感できる質の高いデザインなのだそうです。


私のシートは窓際。車内は2列と1列の配列なのです。
1列の方が海側ではないので、お一人様ですが2列シートを選択。



車内販売のメニューには「太陽のラガー」もあります。


本当はビールを選択したいですが、あまりお酒を飲めないので残念。
宮崎銘菓のチーズ饅頭とコーヒーをお願いしました。 
昨年あった、コーヒーを購入すると次回100円チケットは期間限定だったのか終了していました。
こちらの車内のコーヒーは260円、スイーツセット割引はありませんでした。

 


乗車記念スタンプを押してみます。
もちろん、乗務員になったつもりのコスプレセットで記念撮影もしました。

南宮崎の次はすぐ青島なので、鬼の洗濯岩がみえます。ちょうどタイミングよく一番の干潮でした。

 

 
青島
鬼の洗濯板ともいわれ、砂岩泥岩互層が浸食によって形成された鋸歯状の海岸地形。
亜熱帯植物の宝庫でも知られ、特別天然記念物「青島亜熱帯性植物群落」となっているそうです。

 


海の風景を山幸号からみます。



青島神社は復路で観光します。 

 


海幸号の奥に鮮やかなブルーの列車が停まりました。
まるで海の中みたい~~~海幸号とパチリ。 


海幸号と山幸号は暖簾で仕切られています。

 

 
車内では、「海幸山幸伝説」を手作りの紙芝居もあります。
宮崎から終点南郷まで行っても1時間35分ほどなので、意外とあっという間に到着してしまいます。
私のように飫肥で降車する人は、1時間ほどの乗車なので、とっても車内の滞在が短い~~~。



飫肥駅で歓迎のご挨拶がありました。こちらで10分くらい停車します。
海幸山幸は、停車、降車などはなく、車内から風景を見たり、車内で楽しむタイプの列車です。

私は飫肥で降車して飫肥へふたたび行ってみます。
飫肥から先の海岸線にはいつくか立ち寄りスポットがあります。
私は復路をバ観光バス「にちなん号」にしたので、にちなん号の様子はまた後ほどアップします。
詳しくはJR九州の列車  をどうぞ♪

 観光バス にちなん号
日南海岸に点在する見どころに効率よくアプローチするため、特急「海幸山幸」の運行に連動して、観光バス「にちなん号」が走ります。
広い車窓に日向灘の大パノラマが広がり、見どころも散策も楽しみながら日南海岸をめぐります。
観光情報に詳しいガイド「日南マイスター」による案内も魅力です

※観光バス「にちなん号」、堀切峠、鵜戸神宮、青島、飫肥はそれぞれを別途記事にします。

 

堀切峠・道の駅フェニックス海岸線の眺望に優れる公園内随一の景勝地。

サンメッセ日南イースター島の長老会が世界で唯一認めたモアイ像があります。
サンメッセ日南でモアイに会う!☆宮崎の旅9
こちらの記事をご参考にどうぞ

鵜戸神宮自然の岩窟の中に設けられた神社。神社としては非常に珍しく、鳥居から社殿に至るまでの境内が下り坂となっています
列車に飫肥杉がふんだんに使われています。
なんともおしゃれなのに温かい素敵なデザインの特急に私は今回海幸に乗車しました。



 



飫肥駅から飫肥城下町まではちょぴりだけ離れています。
JR東の駅だと、平泉駅から平泉の金色堂の入り口月見坂ところくらいまでは離れてないし、平坦な道なので徒歩でも無理なく行けると思います。

私は飫肥駅前の観光案内所で電動レンタサイクルで観光しました。

飫肥観光へつづく

JR九州×鹿児島県プレスツアー&『D&S列車』に乗る旅 目次
ブログ記事のまとめの目次はこちら

鹿児島県
https://www.pref.kagoshima.jp/index.html
かごしま遊楽館
https://www.pref.kagoshima.jp/yurakukan/

JR九州東京支社
http://www.facebook.com/jrkyushu.tokyoshisha
D&S列車物語
http://9stories.jp/


▼そのほかの九州の列車乗車記事▼
指宿のたまて箱
憧れの「IBUTAMA(いぶたま)=指宿のたまて箱」で指宿へ☆鹿児島北薩旅行記10

SL人吉
次は乗りたい!SL人吉/JR九州特急で行く!大人女子旅、ななつ星と熊本、長崎の旅12

A列車で行こう!
A列車で行こう!三角へ♪/JR九州特急で行く!大人女子旅、ななつ星in九州と熊本、長崎の旅13

特急ソニック
くまモン~特急ソニック~プリンセスマリン 九州グッズいろいろ 九州縦断と九州横断鉄道の旅
8
特急ソニック☆九州縦断&九州横断鉄道の旅2

九州横断特急
九州横断特急で別府から阿蘇へ 九州縦断+九州横断鉄道の旅22
九州横断鉄道で阿蘇・宮地駅へ / 九州縦断+九州横断鉄道の旅23

九州新幹線さくら
九州新幹線さくらに乗って鹿児島へ/九州縦断+九州横断鉄道の旅35

肥薩おれんじ鉄道
鹿児島県北薩旅行記2☆薩摩おれんじ鉄道で出水から川内へ



 旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門たびすま人気ブログランキング
  食べログ グルメブログランキング ブログランキング参加中! 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博多もち豚の炭火焼とろろ定... | トップ | 日本自動車工業会主催 福祉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 宮崎県」カテゴリの最新記事