![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/90cfc9c19182f56cdd566ff8f9675970.jpg)
TAMRON SP 90/2.5 52BB 2008/04/16 F/16 1/60 ISO-400
予定していた日曜日の散策はあいにくの曇り空、山は霧がかかって小雨模様の散策となった。アズマイチゲやカタクリは予想通りほとんど開いている花は見らない。奥の院から大岳山へ向かう途中にカタクリの自生地があるが、そこで一輪だけ蕊が見えるくらいに開いてくれている花があった。
(ミニ三脚使用)
画像のサイズを間違えていたので差し替えました。(2008/4/20)
予定していた日曜日の散策はあいにくの曇り空、山は霧がかかって小雨模様の散策となった。アズマイチゲやカタクリは予想通りほとんど開いている花は見らない。奥の院から大岳山へ向かう途中にカタクリの自生地があるが、そこで一輪だけ蕊が見えるくらいに開いてくれている花があった。
(ミニ三脚使用)
画像のサイズを間違えていたので差し替えました。(2008/4/20)
その近くには「野幌森林公園」と言う原生林があります。
休日の午後は妻と散歩に行きます。
先週は、遊歩道に雪が残って、道は乾いてはいませんでしたが「福寿草」がたくさん可愛い顔を見せていました。
今年も何とか「ふくろう」を見たいと思ってます。
花の内側に紋があり
これがまた綺麗ですね。
私も20代のころ7年間札幌に住んでいたことがありますが、野幌森林公園は1度行った事があるくらいで、記憶も定かではありませんです。 (^^ゞ
アウトドアといえば、年に1~2度近郊の山登りをしたくらいで、空沼岳で出会ったミズバショウが今でも印象深く記憶に残っています。
カタクリは花びらの巻き方もいろいろあって楽しめますね。↓は一昨年御前山の山頂で撮ったものをまとめたスライドです。この中に1枚だけ花の内側の紋を見せてくれた花の写真があります。
http://fujitak.com/p/oophoto/060430/060430katakuri.html
花が強調されて。。。
私も一眼レフのカメラ持ってますが
もっぱらオートフォーカスですよ。。。
感性も技術も違うんだろうな~と感じる次第・・・。
デジカメではない「アサヒペンタックス」を持ってます。
オークションで見たら5000円だって、びっくりしちゃった。
大事に保存しています。
まれに使うけど、綺麗に撮れます。
いつもコメントありがとうございます。
小さな花にはいつもマクロ用のレンズを使っています。中古のマニュアルフォーカスですが結構よく写りますよ。この日はミニ三脚を使ったので絞り込んで移すことができました。開いている花はこれしかなくて、周りの草花を踏み潰さないように位置取りしたのでアングルは限られてしまいました。
私のペンタクスSPは引越しに紛れてどこかで眠っています。LXは別格ですが、昔の銀塩カメラはオークションでは安くなっていますね。ただ状態が悪いのが多いようです。お持ちのカメラ、大事になさってください。