四季採

今後はスマホを含め一眼やトリミングなしには拘らず、四季折々の自然をテーマに投稿していきたいと思います。

金沢にて 2012年1月3日

2012年01月09日 | 散策フォト

(左)医王山(いおうぜん) @金沢城公園丑寅櫓跡
(中)霞ヶ池 @兼六園
(右)山茶花 @兼六園

      

帰省の際、金沢城公園から兼六園のコースはよく歩いているが、本丸の森を歩くのは初めてだ。金沢城でもっとも高い場所になるので見晴らしも良い。兼六園は定番の徽軫灯籠と唐崎松を写しこんだ霞ヶ池、期待したフユザクラやジュウガツザクラの花はほとんど見られず、花といえば咲き始めた素心蝋梅と山茶花くらいだろうか。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和記念公園 Winter Vista ... | トップ | 今冬の滝の氷結度は 2012年1... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
兼六園 (あきたん)
2012-01-09 21:08:45
こんばんは!
カメラが好きで、美しい写真を拝見しております。
当方、石川県在住です。兼六園は雪吊りの時期がもっとも風情があると思います。
金沢城公園から望む医王山は綺麗ですね。
また兼六園に行きたくなりました。
返信する
懐かしいです。 (obichan)
2012-01-10 17:59:07
兼六園と金沢城は15年ほど前に行ったことがあります。
知ったところのお写真は感慨深いものがありますね。
有難うございました。

遅ればせながら、今年も宜しくお願い申し上げます。
返信する
コメントありがとうございます (Fujita)
2012-01-11 00:09:34
あきたんさん、obichanさん
コメントありがとうございました。

金沢を離れて40年あまりになりますが
盆と正月の帰省の時にはできるだけ
金沢城公園と兼六園には立ち寄ることにしています。
金沢城公園は以前私が通った母校がありましたから
思い出の場所でもあります。
本丸の森はそのころは植物園になっていて
何度か歩いたことはあるのですが
公園になってから訪れるのは初めてでした。
本丸の跡地だけあってさすがに見晴らしがよいですね。

帰省の時期は兼六園も無料開放されているので
ありがたいのですが
あと何年かすればいつも無料では入れる年齢に
なってしまいます。 (^^ゞ
返信する

コメントを投稿

散策フォト」カテゴリの最新記事