海上自衛隊大村航空基地2019基地祭「海基地祭」
2019年5月19日。
雨模様で心配されたけど、時折の小雨で、概ね曇りで推移。
目玉は岩国からのUS-2でしょうねぇ。

徳島から外来機のTC-90。

小月からT-5。

鹿屋からTH-135。

目達原から陸自AH-1S。

在来のSH-60J/Kは様々なミッションをシミュレート。



救難飛行隊のUH-60Jも救難活動をシミュレート。

こじんまりとした基地祭だが、機体にかなり近づけ、人も少ないので写真撮るには最高。
飛行演技も目の前で行われ、迫力満点。ただしダウンウォッシュはかなり強烈。
個人的な目的はT-5の細部写真だったが、基地到着時には演技飛行に向けてタキシング中。演技を終えて着陸し、
駐機場に戻ったのは、勤務を控えて帰らなくては行けない時刻。残念(><) 6月の防府に行くしかないか…
2019年5月例会は5月26日(日)「葭田工芸工房(下曽根)」にて製作例会。
福岡エアロレプリカクラブ、ホームページは
「福岡エアロレプリカクラブ」
または「福岡エアロレプリカクラブ」で検索♪
2019年5月19日。
雨模様で心配されたけど、時折の小雨で、概ね曇りで推移。
目玉は岩国からのUS-2でしょうねぇ。

徳島から外来機のTC-90。

小月からT-5。

鹿屋からTH-135。

目達原から陸自AH-1S。

在来のSH-60J/Kは様々なミッションをシミュレート。



救難飛行隊のUH-60Jも救難活動をシミュレート。

こじんまりとした基地祭だが、機体にかなり近づけ、人も少ないので写真撮るには最高。
飛行演技も目の前で行われ、迫力満点。ただしダウンウォッシュはかなり強烈。
個人的な目的はT-5の細部写真だったが、基地到着時には演技飛行に向けてタキシング中。演技を終えて着陸し、
駐機場に戻ったのは、勤務を控えて帰らなくては行けない時刻。残念(><) 6月の防府に行くしかないか…
2019年5月例会は5月26日(日)「葭田工芸工房(下曽根)」にて製作例会。
福岡エアロレプリカクラブ、ホームページは
「福岡エアロレプリカクラブ」
または「福岡エアロレプリカクラブ」で検索♪