ポリャンスキー中島会員より「レーザー墨だし器」
おもしろい道具見つけました。
(ジャーン)レーザー墨だし器です。大工さんが長いまっすぐな線引くとき墨つぼで糸を繰り出してパチンとはじいてラインひいてたあれですが、えらいもんでんなー
今はレーザーですよ。線の細さも調整できてスイッチを入れると自分で水平出せて、おまけに垂直線もだせるとのことです今までの液タイプの水平器はいらなくなります。
これを使って旅客機の窓を作ります。いままではマスキングテープで作ってまして波うってましたけど、まっすぐな窓がいけそうです。
垂直尾翼をつけるとき正面からレーザーあててラダーの角度がきめられそうです。
大きさは単三2本で動く手のひらサイズです。3000円ほどでしたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/1400a15ff9bf2b429a45c842191b62a0.jpg)
横から当てるとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/b0a0b97636e05acd9eb6995f9984f7af.jpg)
上からあてるとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/0b7fafb5efc9bc38808c97f5b6da5423.jpg)
カメラ用の三脚使うと便利です。振り子にすると常に水平保ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/37a1a7c19beb6fa73880902674d40d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4b/5f2cb0f76336e66a0c993b752abfcf72.jpg)
水平垂直同時に表示してくれますので常に直角がだせますので、大物や日曜大工は重宝します。
光あてといてその上に細いマスキングテープ貼れば簡単にラインでますよー
モック丸めてからセンターだすのは楽ですよー
正面から水 垂直両方照射すると主翼に対する垂直尾翼が完全に直角に指示してくれますんで、ほどよく垂直でたら瞬間を垂らしてタミヤの硬化剤を
塗ると0.2秒くらいでかんこんきんに固まりますよー がははは ぽーです
※福岡エアロレプリカクラブ会員の作品一覧をホームページに掲載しました。下をクリックしてください。
「福岡エアロレプリカクラブ会員作品一覧」
※大刀洗平和記念館納入作品一覧を改訂しました。下をクリックしてください。
「大刀洗平和記念館納入作品一覧」
2021年新年会は中止、次回例会は3月21日、赤煉瓦文化館にて開催予定(コロナの影響で中止の可能性あり)
福岡エアロレプリカクラブ、ホームページは
「福岡エアロレプリカクラブ」
または「福岡エアロレプリカクラブ」で検索♪
展示会は2021年5月に開催予定。(コロナ情勢で変更の可能性あります)
おもしろい道具見つけました。
(ジャーン)レーザー墨だし器です。大工さんが長いまっすぐな線引くとき墨つぼで糸を繰り出してパチンとはじいてラインひいてたあれですが、えらいもんでんなー
今はレーザーですよ。線の細さも調整できてスイッチを入れると自分で水平出せて、おまけに垂直線もだせるとのことです今までの液タイプの水平器はいらなくなります。
これを使って旅客機の窓を作ります。いままではマスキングテープで作ってまして波うってましたけど、まっすぐな窓がいけそうです。
垂直尾翼をつけるとき正面からレーザーあててラダーの角度がきめられそうです。
大きさは単三2本で動く手のひらサイズです。3000円ほどでしたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/1400a15ff9bf2b429a45c842191b62a0.jpg)
横から当てるとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/b0a0b97636e05acd9eb6995f9984f7af.jpg)
上からあてるとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/0b7fafb5efc9bc38808c97f5b6da5423.jpg)
カメラ用の三脚使うと便利です。振り子にすると常に水平保ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/37a1a7c19beb6fa73880902674d40d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4b/5f2cb0f76336e66a0c993b752abfcf72.jpg)
水平垂直同時に表示してくれますので常に直角がだせますので、大物や日曜大工は重宝します。
光あてといてその上に細いマスキングテープ貼れば簡単にラインでますよー
モック丸めてからセンターだすのは楽ですよー
正面から水 垂直両方照射すると主翼に対する垂直尾翼が完全に直角に指示してくれますんで、ほどよく垂直でたら瞬間を垂らしてタミヤの硬化剤を
塗ると0.2秒くらいでかんこんきんに固まりますよー がははは ぽーです
※福岡エアロレプリカクラブ会員の作品一覧をホームページに掲載しました。下をクリックしてください。
「福岡エアロレプリカクラブ会員作品一覧」
※大刀洗平和記念館納入作品一覧を改訂しました。下をクリックしてください。
「大刀洗平和記念館納入作品一覧」
2021年新年会は中止、次回例会は3月21日、赤煉瓦文化館にて開催予定(コロナの影響で中止の可能性あり)
福岡エアロレプリカクラブ、ホームページは
「福岡エアロレプリカクラブ」
または「福岡エアロレプリカクラブ」で検索♪
展示会は2021年5月に開催予定。(コロナ情勢で変更の可能性あります)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます