goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡エアロレプリカクラブ(FARC)小僧日記

FARCの公式HPは http://park12.wakwak.com/~dikiya/index.html

1980年、厚木基地祭のS2Fトラッカー

2019年05月23日 22時52分38秒 | 基地祭 航空博物館
1980年、厚木基地祭のS2Fトラッカー
当時のネガをスキャン。飛行中のブルーインパルスなど、ろくに撮れていない(><)
で、地上展示のS2Fトラッカー。
この飛行機も大好き。この数年後大村での夜間訓練の5機編隊のエンジン音が懐かしい。










2019年5月例会は5月26日(日)「葭田工芸工房(下曽根)」にて製作例会。
福岡エアロレプリカクラブ、ホームページは
「福岡エアロレプリカクラブ」
または「福岡エアロレプリカクラブ」で検索♪ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽー様の孫孝行

2019年05月22日 00時03分01秒 | その他
ぽー様の孫孝行
鹿屋分室ポリャンスキーナカヒマ会員からの近況報告。

5月の連休孫が帰ってきたもんで (昨年の11月生まれた男の子です)
ソリッドほったらかしで 車のおもちゃつくってましたー
おかげで はじめての男の子やのに こいのぼり忘れてました
気が付いたのは 4~5日まえ 後の祭りでどんひゃららでした。
おじちゃんの FARCのみなさま こんなん子供のおもちゃ ちゃいちゃいでできまっせー
孫孝行で こんなんもつくりましょー       ぽーですナカヒンマー

さすがソリッドモデラー。市販品だとけっこうな値段しそうな作品ですねぇ♪

2019年5月例会は5月26日(日)「葭田工芸工房(下曽根)」にて製作例会。
福岡エアロレプリカクラブ、ホームページは
「福岡エアロレプリカクラブ」
または「福岡エアロレプリカクラブ」で検索♪ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【注意喚起】恐るべし!ビネガーシンドローム

2019年05月21日 22時16分34秒 | その他
【注意喚起】恐るべし!ビネガーシンドローム
簡易なフィルムスキャナーを買ったので、ネガフィルムをスキャンしようと久々に取り出してみたら、なんか酢酸臭い。
そしてネガ整理フォルダーに入れていたネガのうちいくつかが、丸まってしまっている!
なんかネトネトした紫色の液体が付着している!
ネットで「ネガフィルム 変形」と検索すると、どうやら「ビネガーシンドローム」というもので、
国産メーカーのネオパンFFなどで発生するらしく、対処は大変らしい…
取り合えず吸湿性のいいフォルダーに保管し、湿気と高温を避ける必要があるとか。
今のところ飛行機を撮影したフィルムはなんとか無事のようなので、慌ててスキャン開始。
ま、そのシンドローム以前に撮影技術と現像技術(当時は自分でやっていた)の低さでろくな写真はほとんどないのだけど。
皆様もご注意を! 貴重な写真(ネガ)が台無しになる前に。
大事なネガはスキャンして映像を保存しておきましょう。




2019年5月例会は5月26日(日)「葭田工芸工房(下曽根)」にて製作例会。
福岡エアロレプリカクラブ、ホームページは
「福岡エアロレプリカクラブ」
または「福岡エアロレプリカクラブ」で検索♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊大村航空基地2019度基地祭「海基地祭」

2019年05月20日 12時05分23秒 | 基地祭 航空博物館
海上自衛隊大村航空基地2019基地祭「海基地祭」
2019年5月19日。
雨模様で心配されたけど、時折の小雨で、概ね曇りで推移。

目玉は岩国からのUS-2でしょうねぇ。


徳島から外来機のTC-90。


小月からT-5。


鹿屋からTH-135。


目達原から陸自AH-1S。


在来のSH-60J/Kは様々なミッションをシミュレート。






救難飛行隊のUH-60Jも救難活動をシミュレート。


こじんまりとした基地祭だが、機体にかなり近づけ、人も少ないので写真撮るには最高。
飛行演技も目の前で行われ、迫力満点。ただしダウンウォッシュはかなり強烈。
個人的な目的はT-5の細部写真だったが、基地到着時には演技飛行に向けてタキシング中。演技を終えて着陸し、
駐機場に戻ったのは、勤務を控えて帰らなくては行けない時刻。残念(><) 6月の防府に行くしかないか…

2019年5月例会は5月26日(日)「葭田工芸工房(下曽根)」にて製作例会。
福岡エアロレプリカクラブ、ホームページは
「福岡エアロレプリカクラブ」
または「福岡エアロレプリカクラブ」で検索♪ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャノピーの件 市岡会員

2019年05月18日 08時37分11秒 | ソリッドモデル
キャノピーの件 市岡会員
塩ビや、木型にラインを書く場合は3月例会で説明のパイロットのドローイング油性ペン0,05ミリが乾きが早くて消えにくいので水性のピグマペンよりベターです。
塩ビ等のキャノピーから切り抜き用のキャノピー型を作る時はポリパテにラッカーシンナーを加えて粘度をゆるくして流し込むと乾燥は遅くなるのですが、あまり温度が上がらず殆んど変形も少ないので実施してみて下さい。
ポリパテをそのまま使用すると相当に温度が上がって縮小、変形して使いものになりません。(ポリパテはHolzs厚付け用の白)
それから、キャノピーに被せるキャノピー枠の塩ビなどを切る時やヤスリで整形の場合は細切りのダイモテープを貼つけると(場合により両面)薄くて細い部分の加工がしやすくなります。
これはライトニングのキャノピーで実証すみです。
                
                       市 岡






2019年5月例会は5月26日(日)「葭田工芸工房(下曽根)」にて製作例会。
福岡エアロレプリカクラブ、ホームページは
「福岡エアロレプリカクラブ」
または「福岡エアロレプリカクラブ」で検索♪ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする