冷え込みは厳しいものですが、昨日は冬とは思えない暖かさ(一転して今日は大雪の予報)。
そこで、2013年シーズンの本格的球春を前にして二年生対一年生での紅白戦を実施しました。
といっても、野球の軟式ボールではなく、ソフトボールでの対戦です。
基本的にはバッティング・守備練習を兼ねての試合ですので、スローピッチルールでの試合です。
ちなみに、スローピッチルールとは・・・
・ピッチャーの投げるボールは山なり
・2ストライク後のファウルは三振扱い
・ヒットバイピッチ(デッドボール)でも、一塁に進まない
・守備は11人対10人(実際のルールは10人)で行い、ショートフィルダーと呼ばれる人はどこを守ってもよい
というもの。
また、このルールに加えて、
・カウントは1ストライクから
・二年生と一年生の一部は木製バット
ということにしました。
試合が始まってみると、もっと派手な打ち合いになるかと思ったら、そうでもなく、両チームとも無得点での静かな立ち上がりというもの。それでも、以降はそこそこ打ち合って(?)の試合。結果は、一日の長もあり、二年生の貫録勝ち。
二年生
040 20 = 6
020 01 = 3
一年生
スローピッチの試合でしたが、意外や意外、三振あり、ヒットバイピッチあり。
挙句の果てにはランナーがリードしてアウトになってしまうという珍プレーまで飛び出す始末。
観ていて、遠くへ飛ばそうという意識が強すぎ(ソフトボールをなめている?)、打席で力みすぎている様子がうかがえました。
しかし、やっぱりエラーが失点につながるというのは野球も一緒でございました。
それから、ショートの守備位置に対する指示徹底です。これは、逆に一年生の方が良かった位でしたのですが。
あと一ヶ月もすれば、練習試合も始まり、今年は早くも3月末から大会へ参加することが決まっています。
それまでに”野球”を思い出せるかどうか・・・
コメント一覧

まっくろくろすけ

eco坊主
最新の画像もっと見る
最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事