野球小僧

八王子ラーメン

「こう寒いとラーメンはとっても美味しいんだよね。
  寒さとそれからラーメンの温かさ。
  ラーメンはやっぱり寒い時にうまいよね!!」
  by 新おにい (「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日年越しSP 絶対に笑ってはいけない熱血教師24時」)

寒い日が続きます。

ということで、今までネタを貯めておいた企画ものの”ご当地ラーメン祭り”第一弾です。
といっても、会社のお昼のときの食堂で開催される月一回の企画ものからです。
P1000683

八王子ラーメンとは、その名のとおり東京の西側の八王子市を中心とした、いわゆる”ご当地ラーメン”です。

その定義は

・醤油ベースのタレ
・表面を油が覆っている
・きざみ玉ねぎを具として用いられている

そう、一番の特徴はネギではなく”きざみ玉ねぎ”が載っていることです。

歴史的には1959年(昭和34年)に惣菜屋さんが区画整理による移転で引っ越すことになり、駅から離れてしまうため惣菜屋ではなく、ラーメン店を始めたときに、特徴を出そうとして、考えたのが始まりだと言われています。

実はわたくし、この八王子ラーメンは”なんちゃって”なら誰でも簡単にできますので、自分でよく作っていました。
早い話が”醤油ラーメン+きざみ玉ねぎ”ですから。

でも、やっぱりなかなか上手くは出来ません。
玉ねぎの辛味を抜くことをせずに、そのまま載せていましたから。
しかも、山盛りにしちゃったりして。

そりゃそうですよね。こんなに簡単に出来てしまえば意味ないですから。
ただ、きざみ玉ねぎが入っているだけではねえ。

このラーメン食べながら、八王子のおばちゃんどうしているかなと思い出しました。


コメント一覧

まっくろくろすけ
おはようございます。
おはようございます。
まだまだ続きますよ。この企画。
”ご当地”を調べていると、その歴史もいろいろあり、案外面白いものです。
いわゆる焼き付け場が散見する”B級”とは違うものでもあります。
人に歴史あり。
ラーメンに歴史あり。
店主がなくなり、名物がなくなることも寂しいものですね。
eco坊主
おはようございます。
おはようございます。


なんかそういう企画ありましたよね~
小生は殆ど食べたことなかったけど^^;


小生イチオシの”キムタクマヨチーズラーメン”のお店・・・
ご主人が亡くなりもう食べることができなくなりました。
他のラーメン屋には行くことなく・・カップラーメンも殆ど食べないので
家での煮込みラーメンくらいです。


でも先日カップの「塩麹ラーメン」&「塩麹うどん白湯風」を買いました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「食・レシピ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事