6月7日。中体連・塩筑大会を翌日に控えて、最終調整を行い、大一番に向けて汗を流しました。
三年生は約二年と二ヶ月という期間。長くて短かったと思います。
練習試合を含めて一年間に約100試合以上。二年間で約200試合以上を経験してきています。また、一足早く全日本少年野球で県大会を経験してきました。
今日が非常に大切な試合であることは誰もが認識しています。
この一週間、フィジカルコンディション、技術、戦術とメンタル面など、大会への準備してきました。
対戦する相手は、どこも非常に実力あるチームです。
敬意を持って試合に臨まなくてはいけません。
中学入学以降、このチームでやっているので選手たちはいいパフォーマンスで戦ってくれることでしょう。
試合の中で自分たちの実力を出すこと、最善を尽くすことだけです。
いかにチャンスを作るか、いかにチームが得点することができるのか。
チャンスを演出しての決定力。得点はチームとして取らないといけない。
すべての選手が得点に強い気持ちを持つことが大事。そこはチームとして強い気持ちで臨むことです。
また、これまでの期間、どこへ遠征に行っても、たくさんの保護者、OB、関係する人など、たくさんの人が応援に来てくれて、温かい声援を送ってくれています。きっと、多くの応援があることでしょう。その応援を背に自分たち自身を信じて強い気持ちと闘争心を持っていくことです。
今日と明日はK陵中野球部員33人全員が主人公。
どんな役割であっても、その役割を自信を持って果たすことです。
これから、今までにないベストな試合をしてください。
私たちはその一瞬一瞬を見逃しません。そして、その瞬間がまだまだ続くように応援します。
なぜならば、君たちはまだ成し遂げていない夢がたくさんあるのです。
今日までの期間。
自分たちがどんな準備をしたか、どんな心構えで臨んだか、そのプロセスだけは何があっても忘れてはいけません。
自信を持つべきは、今までの数字ではなく、たどってきたプロセスそのものにあるのです。
さあ、行こう!!
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
まっくろくろすけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
まっくろくろすけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
eco坊主
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
パンサー
最新の画像もっと見る
最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事