野球小僧

ラブレター / Alfee(現;THE ALFEE)

「ラブレター」は、1979年1月21日にリリースされたAlfee(現;THE ALFEE)の通算3枚目のシングル楽曲です。作詞・作曲は高見沢俊彦さん、編曲はクニ河内さんです。

THE ALFEEは、1973年に桜井賢さんが組んでいた「コンフィデンス」というグループに坂崎幸之助さん、高見沢俊彦さんが加わることで結成されました。今でこそメジャーなロックバンドですが、1974年のデビュー曲は「夏しぐれ」というソフトロックナンバーで、作詞は松本隆さん、作曲が筒美京平さんというゴールデンコンビが提供した作品だったのですが、ヒットはしませんでした。

そして、1975年に「燃えよ!!ドラゴンズ」で有名な山本正之さんがプロデュースした「府中捕物控」というシングル楽曲がレコード会社の「良識に反する」という理由で発売中止になってしまい、それをきっかけに三人はしばらくの間レコード会社と契約を結ばずに活動をしていました。

その後、三人はライブハウスを中心に方向性を活動し、また、研ナオコさんやかまやつひろしさんのバックバンドをしたり、高見沢さんがCMソングをアルバイトとして制作したりするなどしていく中で、自分たちで作詞作曲した楽曲が評価されて、「Alfee」という名前で再デビューを果たした楽曲が「ラブレター」です。

近年、高校野球のCMでおなじみの、「ショウワノート」のCMソングに起用されたものの、売上はあまり伸びませんでした。

♬それはあなたからの古いラブレター
 懐しい文字で散りばめられた
 あたたかい愛の言葉 波をうって
 今も私の胸 熱くさせる

 甘いワインにめまいを感じるよう
 あなたとの恋という酒に酔いすぎていた
 想えば やさしさにしばられたまま
 明日をみつめて行くのがこわかった

 想い出のラブレター 最初で最後の
 熱い恋のかたみとして
 このラブレター 破り捨てられない
 女は想い出に すがり泣きたい時もあるから

 P.S. I Love You いつまでも愛したいなんて
 あなたの燃えるようなプロポーズと
 心はうらはらにさめて行くようで
 あゝ 思わずさよならきりだす

この楽曲がCMで流れていたころの記憶はありませんが、1980年代前半ころによく聴いていました。今では「ラブレター」なんて言葉は使われないと思いますが、こんな時代を懐かしく感じます。

なお、この楽曲はTHE ALFEEの1986年の野外コンサートのアンコールで歌われ、その直後のMCで高見沢さんが、「まさかこんな大勢の前(10万人)で歌うとは…」と涙ぐんだそうです。

本日も、私のブログにお越しいただいてありがとうございます。

今日はどのような一日になるのでしょうか。または、どのような一日を過ごされたのでしょうか。

その一日でほんの少しでも楽しいことがあれば、それを記憶にとどめるように努力しませんか。そして、それをあとで想いだすと、その日が明るくなる、それが元気の源になってくれるでしょう。

それを見つけるために、楽しいこと探しをしてみてください。昨日よりも、ほんの少しでも、いい一日でありますようにと、お祈りいたしております。

また、明日、ここで、お会いしましょう。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

「メリーアン」より前もよく聴いていました。たしか、カセットテープのA面/B面コレクションを、SANYOのラジカセU4で。

たしかに今の時代は「恋文(ラブレター)」という感じではないですね。

書くとしたら「雪に書いたラブレター」・・・ですかな。
eco坊主
おはようございます。

THE ALFEEを知ったのは”メリーアン”からかな。
その後の”星空のディスタンス”はよく歌ったような・・・
”ラブレター”は知らないです😅
そーですね、今は書かないでしょうね。
書くとしたら”砂に書いたラブレター”・・・それも無いか(笑)

ん拾年前、万年筆を使って書いたことが懐かしいなぁ~


みんなにありがとうと言える一日を過ごし
大切な人を守るために、本当の笑顔のために!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事