実際にベンチからのサインを確認しているわけではないので、実際は良くわかりません。
”ヒットエンドラン”と”ラン・エンド・ヒット”の違いです。
いったん、ここで整理してみます。
ヒット・エンド・ランはよくみる光景ですし、この言葉もよく聞いたことがあると思います。
バッターはどんなボールが来ても打たなければなりません(バットに当てる)。また、ランナーはスタートが遅れても走らなければなりません。
特に中学軟式野球ではノーアウトまたは1アウトランナーが三塁にいる場面で1点が欲しい時にスクイズと同様によく使われます。ただ、スクイズと同様のリスクはあります。
ただ、ランナーがスタートを切っていますので、もちろん打球がライナーやフライになってしまった場合にはダブルプレーとなってしまう可能性があります。
また、ボール球でも打たなければなりませんので、その場合は自分のフォームを崩して打つことになりますので、あまりいい当たりの打球は望めません。あくまでもランナーを進めることを第一優先として結果を観ればいいと考えます。
一方のラン・エンド・ヒット。
基本的にはバッターもランナーもヒット・エンド・ランと一緒の動きになりますが、唯一違うことはバッターはストライクだけを打ちます。
ですから、ヒット・エンド・ランの時よりもバッターは自分のバッティングができます。
ただし、ランナーは盗塁と同じ動きをしなければなりません。ボール球でしたら、単独盗塁と同じになりますから。
基本的には次の投球がストライクと読んだときに仕掛けますが、バッターはボール球は見逃しますので、ベンチの判断が大事になります。
ここでバッターが間違えてはいけないのは、ヒット・エンド・ランではどんなボールでもバットに当てなければなりませんが、ラン・エンド・ヒットではボール球に手を出して凡退してはいけないということです。
バッターのボールの見極めが大事になるのです。