海外に行くにはパスポートが必要です。そして、訪問国によってはビザ(国家が自国民以外に対して、その人物の所持する旅券が有効であり、かつその人物が入国しても差し支えないと示す証書である。多くの国では入国を保証するものではなく、入国許可申請に必要な書類の一部となっている)が必要になります。
ちなみに、ピザは小麦粉、水、塩、イースト、砂糖、少量のオリーブ油をこねた後に発酵させて作った生地を丸く薄くのばし、その上に具を乗せ、オーブンや専用の竃などで焼いた食品のことです。ピッツァとも言います。小サイズのものは、区別してピッツェッタと呼ばれることもあります。
世の中には面白いランキング調査をしている団体がありまして、「世界最強パスポートランキング」なるものがあります。これは、パスポートを叩いたり、水につけたり、折り曲げたりしても大丈夫か?というパスポートの強さを競うものではなく、たいていの場合、ビザなしで渡航できる国の多さで順位がつけられているようです。
2016年9月に「Passport Index」が発表したランキングがあります。これは「Arton Capital」という会社が193カ国・6地域の政府資料を基準に、各国のパスポートをランク付けしたものだそうです。
ビザなしで渡航できる国・地域の数が多いほど、ランキングは上位になっています。ちなみに到着時にビザを発給してもらうアライバルビザで入国可能な国や、米ESTAのような電子渡航認証システムが求められる国も、“ビザなしで渡航できる国・地域”に含まれています。
【世界最強パスポートランキング2016 トップ20】
第1位 ; 158ヶ国 ; ドイツ、スウェーデン
第2位 ; 157ヶ国 ; フィンランド、フランス、スイス、スペイン、英国
第3位 ; 156ヶ国 ; デンマーク、イタリア、オランダ、ベルギー、大韓民国、ノルウェー
第4位 ; 155ヶ国 ; シンガポール、ルクセンブルク、オーストリア、ポルトガル、アメリカ合衆国
第5位 ; 154ヶ国 ; ギリシャ、アイルランド、日本
第6位 ; 153ヶ国 ; カナダ、ニュージーランド
第7位 ; 152ヶ国 ; チェコ、ハンガリー
第8位 ; 151ヶ国 ; マルタ、マレーシア、アイスランド、オーストラリア
第9位 ; 150ヶ国 ; ポーランド
第10位; 149ヶ国 ; スロべニア、スロバキア
第11位; 148ヶ国 ; ラトビア
第12位; 147ヶ国 ; キプロス、エストニア、リトアニア
第13位; 146ヶ国 ; リヒテンシュタイン
第14位; 144ヶ国 ; ブルガリア、モナコ
第15位; 143ヶ国 ; クロアチア、ルーマニア
第16位; 141ヶ国 ; アルゼンチン、ブラジル
第17位; 140ヶ国 ; チリ
第18位; 139ヶ国 ; 香港、サンマリノ
第19位; 138ヶ国 ; イスラエル、アンドラ
第20位; 136ヶ国 ; ブルネイ
日本はビザなしで行けるのは第5位となっており、ギリシャ、アイルランドと同じ154ヶ国です。内訳は109ヶ国で「ビザなし入国可能」、40ヶ国で「アライバルビザでの入国可能」、5ヶ国で「電子渡航認証システムが求められる」となっています。
一方、ワースト10は次の国々です。
【世界最強パスポートランキング2016 ワースト10】
第1位 ; 24ヶ国 ; アフガニスタン
第2位 ; 27ヶ国 ; パキスタン
第3位 ; 29ヶ国 ; イラク
第4位 ; 31ヶ国 ; シリア、ソマリア
第5位 ; 36ヶ国 ; 南スーダン、エチオピア、スーダン
第6位 ; 37ヶ国 ; バングラデシュ、イラン、リビア
第7位 ; 38ヶ国 ; パレスチナ自治区、エリトリア
第8位 ; 39ヶ国 ; スリランカ、コンゴ民主共和国
第9位 ; 40ヶ国 ; ネパール、レバノン
第10位; 41ヶ国 ; 北朝鮮、コソボ
アフガニスタンのビザなし入国可能なのはハイチ、ミクロネシア、セントビンセント・グレナディーンの3ヶ国のみで、アライバルビザが認められているのがバングラデシュやマカオなど21ヶ国となっています。
ちなみに、日本のパスポートでビザが必要な国は次の国々になります。
朝鮮民主主義人民共和国
日本とは国交がないため、指定ツアーに申し込んで旅行代理店経由で取得するか、経由地の北京市やナホトカで取得
バングラデシュ
1989年まではビザ免除でしたが、現在は渡航前のビザ取得が必要
サウジアラビア、シリア、イエメン
渡航前に査証取得が必要
セネガル
以前はビザ免除でしたが、2013年7月1日より生体認証査証(Visa Biométrique)の事前登録が必要
アンゴラ
渡航前に査証取得が必要(30日以内の滞在可能)
トケラウ
サモアのアピアにある、トケラウオフィスで渡航許可を申請
キューバ
観光はキューバ大使館もしくは旅行代理店などでツーリスト・カードを購入(30日以内の滞在可能)。商用は査証取得必須
ブラジル
観光、通過の際も査証取得必要。空港内の制限区域のみを通過する場合は不要
ベラルーシ
観光、通過の際も査証取得必要。ベラヴェシュスカヤ・プーシャ(ベロヴェーシの森)国立公園に限り3日間の滞在は不要
ロシア
観光、通過の際も査証取得必要。空港内の制限区域のみを通過する場合は不要。2009年5月21日より、事前に滞在スケジュールが確定した2名以上の団体であり、なおかつロシア政府が指定した海港において船によって出入国する場合、72時間以内の滞在に限り免除。また、ロシア実効支配下の北方四島への訪問事業に限り外務省発給の身分証明書のみで渡航可能
なお、今回来ている中国は15日以内は査証取得は不要ですが、この期限を超えてしまうと不法滞在となり一日について500元(約7,500円)、上限5,000元(約75,000円)の罰金が科され、情状酌量の余地なしと判断されれば5年間の入国禁止措置がとられることもあります。もちろん、罰金を払わないと出国することは出来ません。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
まっくろくろすけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
eco坊主
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事