野球小僧

警視庁にはお世話になっています

できることならば、あまりよくない意味で警察のお世話になりたいとは考えていません。

そもそもお世話になるというのは、何かしらの犯罪や事件における任意取り調べや、先に進んでの逮捕などを思い浮かべることでしょう。逆に人助けなどのいいことをして表彰されるようなこともあるでしょう。

先にお断りしておきますが、私はまだ任意取り調べはありませんし、逮捕もありませんので・・・。逆に表彰もありません。

さて、2025年の立春を迎えて、暦上は春になったとたんに最強寒波が襲来し、厳しい寒さが続いている日本列島。

警視庁災害対策課のXは案外役に立ちそうな話題を発信しており、結構お世話になっています。たしか、ライフハックをまとめた本も出版されています(出版元は警視庁ではありませんけど)。

そんななか警視庁災害対策課が2018年にX(当時はTwitter)上に投稿した「使い捨てカイロの貼る場所」が改めて注目。

実はこのころにこのXを参考にしたことがありますが、早い時期に断念しましたけど(たしかに温まったような気がしますけど)。

私が早い時期に断念した理由は貼る場所。

その場所は背中の「風門(ふうもん)」と呼ばれるツボ。


風門は左右の肩甲骨の間とのこと(↑ココです)。

肩から背中にかけての筋肉である僧帽筋が冷えると、身体がこわばり、血流が悪くなるそうで、温めることでコリやこわばりをほぐす効果が期待できるそうです。

まあ、そもそも鋼鉄(柔軟性のない)の私の身体では、自分で貼ることができません。手が届かないですから。

効果はみなさんそれぞれですが、あまりにも寒いようでしたら方法を参考にしてみてください。

なお、効果が感じられなくても警視庁にクレームを入れないようにした方がいいと考えます。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

今日という日がみなさまにとって、よい一日になりますように。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

私が狙っているのは、「警視庁七曲警察署捜査一係」ですから。そのために、毎日走っています。

昔は「使い捨てカイロ」のお世話になったときもありましたが、最近はまったく使わなくなってしまいました。そのころは背中に貼っていましたけど、そのうちアウターのポケットに入れてるだけ・・・。

そういえば、今朝のNHKニュースで「わかさ生活」の看板のある駅前から中継していましたが、そちらは大雪ですね。くれぐれもご注意くださいませ。

こちらは毎日-10℃くらいの最低気温ですが、雪はほとんどなく、風さえなければ太陽も暖かいくらいです。
eco坊主
おはようございます。

警察、裁判など司法が続きましたね?
もしかして杉下右京さんの相棒6代目狙っていますか(笑)

肩甲骨の間にカイロを貼るのがいいのは知っていました。
然し私も鋼鉄(柔軟性のない)の身体ですので貼れませんから腰に貼ってます。
雪道の運転の出っ張り&寒い自席でのPC操作で身体が強張り肩こり酷いです。
今日は大雪警報中(今除雪車の音がします)なので通院どうしようかと。
出るのなら妻に貼ってもらうかな。中止して籠るなら貼らないけど。

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事