野球小僧

Child's Anthem (子供の凱歌) / デイヴィッド・ギャレット(David Garrett)

最近CMでよく耳にします。

どこかで聞いたことのあるメロディーだと思っていたら、今から30年以上前にTOTO(日本の水まわり住宅総合機器メーカーではありません)のデビューアルバム「宇宙の騎士(原題:TOTO)」のオープニングに収録されている「子供の凱歌 - Child's Anthem -」です。

なお、渡辺謙さんが出ているCMに使われているのはTOTO(日本の水まわり住宅総合機器メーカーではありません=しつこい?)のオリジナルではなく、ドイツ出身のアメリカ合衆国のヴァイオリニスト兼モデルのデイヴィッド・ギャレット(David Garrett)さんです。

このデイヴィッド・ギャレットさんはクラシックの英才教育を受け、13歳で2枚のCDを発表している正統派(?)の音楽家であり、天才ヴァイオリニストと呼ばれている人です。

同時に学生時代からモデルとしても活躍しており、「音楽界のベッカム」という呼び名もあるイケメンだそうです(その辺の判断は個人にお任せです)。

近年はロックやポップスをアレンジした楽曲のアルバムを発表しています。

クラシックといえば非常に堅苦しく感じることでしょうけど、こういうところから入り込んでみるのもいいと考えます。
すべてのことを真正面から取り組むのではなくて。

私も昔は葉加瀬太郎さんがいた「クライズラー&カンパニー」から興味を示したものでした。
それと「ドカベン」。言わずと知れた殿馬の秘打ですね。

「白鳥の湖」、「花のワルツ」、「皇帝円舞曲」、「美しき青きドナウ」、「G線上のアリア」、「円舞曲"別れ"」・・・

 

コメント一覧

まっくろくろすけ
おはようございます。
おはようございます。
私は基本何でも気に入れば聴きます。守備範囲は広いです(仕事の守備範囲は狭い)。
でも、基本的にクラッシックはあまり車の中では聞きません。私的には、一応、眠気を誘うものですから。でも、デイヴィッド・ギャレットのCDアルバムはHDDに入れてあります。
フォークもネタを仕込んであります。ただ、投げるタイミングがなかなか。
eco坊主
おはようございます。
おはようございます。


殿馬といえば「白鳥の湖」「G線上のアリア」「美しき青きドナウ」くらしか知りません。
唯一まともの知っているのはヴィバルディの『四季』くらいでしょうか・・
  寮生活時代はこれで目覚めてました。 マジっすよ!!


今は・・・ 何も聴きませんね~クラッシックは。
AKBもももクロも韓流も聴かないし。  秋になってフォークかな(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事