暦年とは別に事務などの便宜のために区分した1年の期間に、「年度」というものがあります。
たとえば、経済活動の時間的区分として、「会計年度」「営業年度」「物資年度」などがあります。会計年度(fiscal year)は予算年度ともいい、国家などの予算・決算の収支の時間的計算単位となり、現在では日本の会計年度は財政法11条によって、4月1日に始まり翌年の3月31日で終わる1年として定められています。
さて、学校などの新一年生の姿には初々しいものがあり、通学する姿を見ていてほほえましく感じられます。
でも、不思議なことに、学校における「学年」は、4月2日から翌年の4月1日までとなっています。普通に考えますと、4月1日から翌年の3月31日だと思うのですが、なぜか、4月2日から開始されるのです。
しかし、法律では次のように規定されています。
学校教育法第17条第1項
(小学生)保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、(中略)これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う
施行規則第59条
小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる
法律的に学年は4月1日~3月31日までなのですが、学年の分け方は4月2日~翌年4月1日までなのです。
ここで謎ときのポイントになるのが、「満6歳」というキーワードです。
実は、「年齢計算ニ関スル法律」「民法第143条」に、年齢に関する法律があり、考え方が決められているのです。私は、この年齢になるまで、こんな法律があることは知りませんでした。
それによりますと、「誕生日の前日が終了するとき(深夜12時)に年をひとつとる(=満年齢に達する)」とされています。つまり、4月1日生まれの人は、法律上では3月31日の、深夜12時に1つ年を取ることになるのです。
■4月1日生まれ
3月31日の深夜12時に「満6歳」になる → 早生まれ扱いになり、1つ上の学年へ
■4月2日生まれ
4月1日の深夜12時に「満6歳」になる
これは、以前、あのNHKの「チコちゃんに叱られる!」でも、「なぜ4月1日生まれは1つ上の学年になる?」というテーマで放送されていました。
さて、そもそもどうして、「当日の0時」ではなく、「誕生日の前日が終了する24時」に年を取るというめんどうなことを決めているのかというと、これは、うるう年の、「2月29日が誕生日」の人のためとのことです。
つまり、年を重ねるタイミングが日付のとおり、「当日の0時」にしてしまいますと、2月29日が誕生日の人は4年に1回しか年を取らないことになってしまいます。これを、「誕生日の前日が終了する24時」としますと、2月28日の24時にきっちり年をとっていくことになります。
どうでもいいことですが、2021年から読売ジャイアンツの投手コーチ補佐に就任した桑田真澄さん。桑田さんの誕生日は4月1日であり、この制度がなかった場合、清原和博さんが一学年上になっており、桑田さんは、「清原が先輩だったら大変なことになってたかもしれないですね。同級生でなく先輩だったら、野球をやめていたかもしれない」と笑いながらインタビューに答えていました。
人生、「アホみたいに生きてんじゃねーよ!」ですね。
今日も、私のブログにお越しいただいてありがとうございます。
今日がみなさんにとって、穏やかで優しい一日になりますように。そして、今日みなさんが、ふと笑顔になる瞬間、笑顔で過ごせるときがありますように。
どうぞ、お元気お過ごしください。また、明日、ここで、お会いしましょう。