goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁漂流の記

週末にリアル対局を愉しむアマ有段者が、さまざまな話題を提供します。初二段・上級向け即効上達法あり、懐古趣味の諸事雑観あり

悪しき民主主義、当然の暴力

2022年04月03日 | ●○●○雑観の森

 

【何もかもゴチャゴチャにせず、整理してモノを考えよ!

このごろ、納得のいかないことが多すぎる】

 

 

誤解を恐れずに申し上げます

報道番組を見ていて

コメンテーターの浅薄な論理に

納得できないからです

 

わたしは

「人を殺すのは悪行だが

やむを得ない暴力、

いや当然の暴力が

あるにはある」

と思っています

 

ウクライナへの侵略戦争犯罪と

ウィル・スミスの腕力権行使とを

「暴力反対」の名の元に

同列に扱うのは間違っている

と思っています


ヒトの内面を深く傷付けることが分かっているのに

商売道具のジョークに悪質なからかい

用いるコメディアンと、へらへら笑いで応じる会場

当事者以外でも、そのジョークはクソ

と、なにゆえ誰も言わないのでしょうか

学校現場で後を絶たないイジメの構図と似ていませんか

 

わたしなら、

この場面で断固として平手打ちします

 

こと名誉に関する限り、誰を相手にするにせよ

腕力つまり獣性と名付けた白州が最高法廷である

いくら言ってきかせても、相手を納得させ

改心させることを、どうしてもできないことがある

殺さなかったらよし、深い傷を負わさなかったらよしとし

分からないヤツは、一発ビンタを食らわせるほかない

ましてや、これはお祭りのなかのお話

ブラックユーモアのプロパガンダと考えるべきでしょう

子供たちを含めた無差別虐殺とは意味が全く違う――

 

そう、考えています

皆さん、いかがですか

 

 

 

 

▲囲碁もまた暴力シミュレーションゲームである

棋譜は、昭和の棋聖戦七番勝負という最高の舞台で

武宮正樹が趙治勲の大石を撲殺した図(109手完)

次は白番ですが、もう何もできないのが分かりますか?

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mirapapa)
2022-04-03 14:12:08
ウィル・スミスについて、私も同感です。
しかたない暴力というものは肯定できませんが、侮蔑に対してあれくらいの反撃は人として当然の心情だろうと思います。
ただ、殴らないですむ方法もあったように思います(その場でないから言えることでしょうけれど)。
暴力に対する反撃は、正当防衛として、ある程度目を瞑る(OKなのではありません)ことはあって当然でしょう。
返信する
Unknown (漂流男)
2022-04-03 14:46:27
コメントありがとうございます。

「殴らないで済む」ということではなくて、会場のヘラヘラ笑いを黙らせるためにも、断固として「平手」で引っ叩くべきである、と私は思います。

ビンタされた相手も、こんどはビンタで返すべきであります。

そこで、手を握り合う――これが、もっともバランスのよい見世物ではないかと思います。二人とも、一流の芸能人なのですから(笑い)
返信する
Unknown (yo-サン)
2022-04-03 22:00:01
>ビンタされた相手も、こんどはビンタで返すべきであります。

そこで、手を握り合う――これが、もっともバランスのよい見世物ではないかと思います。二人とも、一流の芸能人なのですから。(笑 は不要かと)

これに「役立った」の1票でした。
返信する
Unknown (ひょうりゅう)
2022-04-04 06:44:29
コメントありがとうございます
ご指摘もまたうれしいです
こんな駄文も読んでくれているひとがいらっしゃるんだともおもい、また、駄文は駄文としてそのままにしておきます(あまりに説明的すぎますよね)
返信する
フォローありがとうございます。 (momohakase)
2022-04-04 09:11:03
ワイドショーの中に、ウィル・スミスの問題とロシアのウクライナ侵攻をごっちゃにしているコメントがありましたが、一緒にしてしまう稚拙さに悲しくなります。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (ひょうりゅう)
2022-04-04 09:31:40
こちらこそよろしくおねがいします。論理的に考えようとすればするほど、本質を外れることもありますよね。趣味のブログでなら気軽に書けますが……。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。