囲碁漂流の記

週末にリアル対局を愉しむアマ有段者が、さまざまな話題を提供します。初二段・上級向け即効上達法あり、懐古趣味の諸事雑観あり

プロの直覚/5子局❶正解

2020年05月05日 | 【カベ突破道場】

小林正昌プロの場合  ~ いきなり正解deビックリポン の巻】


周囲の黒が強いので、

白の2個の石を分断します。

ウチコミから局面をリードしていくというワケ。

ここは気合いです。

縮こまっては、上手は図に乗ってしまいます。

「右上スミを守る」「右下スミのシマる」「左辺をツメる」「左下スミを守る」なども考えられますが、ウチコミによる分断から戦いに引きつり込むのが一番簡明でいいようです。

 

▼正解 17の九

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

例によって、メル友に解答を募りました。

本日18時締め切りの返信文を掲載します。

今回も賞金のないクイズ。

「トップ返信」のAさん、ご名答!

凄いです。この調子で頑張ってくださいね。

 

         ◇


*今回は「返信が早かった方」から順に並べました

解答の出足が鈍かったは何故でしょうか――
最初の図が失題だったことでしばし混乱したから?
出題が易し過ぎて、取るに足りなかったから?
間違うと沽券に関わる、と震えがきたから?
相手がプロだと思うと、つい迷宮に入ってしまったから?
その他もろもろの理由、如何に

正解、不正解はともかく
序盤はいろいろあるところですから
正解が絶対というワケではないでしょう
それより思考の過程が垣間見えて面白いですね

 

【級位 Aさん】

全くの直感です
17の九」の割うちでは如何?
白さんは右上の三三で生きを図ると思いますが、小さい。

 

【上級 Bさん】

別紙では?

 

【高段 Cさん】

17の九 打ち込みの1手にみえるげど

 

【高段 Dさん】

何処が良いのか難しいですが、
17の九ぐらいかなぁ
気持ちは16の九に行きたいのですが
白から18の九に滑られる可能性があるので、
白に保険が掛かっているのが気に入りません。


【高段 Eさん】

貴出題の「5子置き碁次の一手」、私には難題でした。
いろいろ自己問答を繰り返した挙句(下手の考え休むに似たり)、下記の結論に至りました。
「右上16七とかけて白石を右辺に圧迫することで、左上と右上の黒石群にカラまれるのを防止する。」


         ◇


【有段 漂流男】

17の九」で、断固として白を分断する一手!
どちらかを取れば、もちろん大きな地ができる
小さく生きてもらっても、得をすれば黒は打ちやすくなる

自分が黒番ならこの一手、自分が白番だったら困る手

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'☆'・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..・◯

★コメント欄は「ひと休み」させていただいています

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。