先日はレッスンだった。
まずは発表会のお礼を申し上げる。
先生は「良かったですよ!」と言ってくださった。
スケールからレッスン開始。
3オクターブ、分散和音、3度・6度・8度・10度重音。
一式弾いた後、先生は、
「そろそろフィンガードオクターブもしましょう」と。
それはなんですか?って感じで。
オクターブの重音を1・3と2・4でとっていく弾き方だそうで。
時々クロイツェルに出てくる指が届かないやつね。
「手が痛くなったらすぐ休んでくださいね」と先生。
ふむ、手が痛くなるんだな。
で、フィンガードオクターブが追加に。
クロイツェル:41番
最初から弾いたが、あまり練習していなくてボロボロ。
とにかく音程に気を付けてください、とのこと。
次回レッスンではもう少しマシな演奏にできるといいが。
新しい曲は『ラ・フォリア』にした。
先生はいくつかの候補曲から自分で決めていいですよ、と
言ってくださったが、ここまでラロ、ブルッフと自分には
とても難しい曲を、相当背伸びして弾いてきた感があって、
発表会終了後から急激な疲れが…。
先生も「徐々にステップアップしていく方いいですね」と
いうことだったので決めた。
譜面は『新しいバイオリン教本5巻』の物を使うことにした。
前のお教室では1巻からずっとこの教本を使っていて、4巻が
終わる時、前の先生から5巻を用意しておくように言われて
買ってあった。
そのまま教本に戻らなかったので5巻は新品。
スズキの教本にも収録してあるそうだが譜面が違うらしい。
カデンツァがあるから、まあいいでしょうという感じだった。
まだ少ししか譜読みできていないが、思ったよりずっと難しい。
まいったなあ。
次回レッスンまでに譜読みを終わらせたいが…。
燃え尽きた気持ちをどう盛り返したらいいかしら。
ところで、レッスン終わりに次の生徒さんが来られて、私に
「発表会で上手だった方ですよね」
と言ってくださった。
メチャメチャ嬉しかったよ。
↓よかったらポチッとしてください
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
まずは発表会のお礼を申し上げる。
先生は「良かったですよ!」と言ってくださった。
スケールからレッスン開始。
3オクターブ、分散和音、3度・6度・8度・10度重音。
一式弾いた後、先生は、
「そろそろフィンガードオクターブもしましょう」と。
それはなんですか?って感じで。
オクターブの重音を1・3と2・4でとっていく弾き方だそうで。
時々クロイツェルに出てくる指が届かないやつね。
「手が痛くなったらすぐ休んでくださいね」と先生。
ふむ、手が痛くなるんだな。
で、フィンガードオクターブが追加に。
クロイツェル:41番
最初から弾いたが、あまり練習していなくてボロボロ。
とにかく音程に気を付けてください、とのこと。
次回レッスンではもう少しマシな演奏にできるといいが。
新しい曲は『ラ・フォリア』にした。
先生はいくつかの候補曲から自分で決めていいですよ、と
言ってくださったが、ここまでラロ、ブルッフと自分には
とても難しい曲を、相当背伸びして弾いてきた感があって、
発表会終了後から急激な疲れが…。
先生も「徐々にステップアップしていく方いいですね」と
いうことだったので決めた。
譜面は『新しいバイオリン教本5巻』の物を使うことにした。
前のお教室では1巻からずっとこの教本を使っていて、4巻が
終わる時、前の先生から5巻を用意しておくように言われて
買ってあった。
そのまま教本に戻らなかったので5巻は新品。
スズキの教本にも収録してあるそうだが譜面が違うらしい。
カデンツァがあるから、まあいいでしょうという感じだった。
まだ少ししか譜読みできていないが、思ったよりずっと難しい。
まいったなあ。
次回レッスンまでに譜読みを終わらせたいが…。
燃え尽きた気持ちをどう盛り返したらいいかしら。
ところで、レッスン終わりに次の生徒さんが来られて、私に
「発表会で上手だった方ですよね」
と言ってくださった。
メチャメチャ嬉しかったよ。
↓よかったらポチッとしてください

人気ブログランキングへ