41番とラ・フォリアと移弦

2015-04-24 21:51:21 | 練習
安定して練習時間が取れるようになってきた。
発表会で燃え尽きた気持ちが少し戻ってきているような気がする。

引き続き、クロイツェル41番を練習している。
もう一度気合を入れ直して、弾けない部分をピックアップしようと
思い通してみると、弾けない部分だらけで参った。
特にひどいところは、青えんぴつでグルグル囲う。
(赤と黒は飽和状態なので)
無残な感じの譜面になってきたなあ。
でも、しつこく弾いてきたので慣れてきたのは確かで。
なんとなく音楽的なことも考えられるようになってきた。
もうひと頑張り。

ラ・フォリアのカデンツァの譜読みを続けている。
難しいが、なかなか楽しい。
『テクニック詰め合わせ』って感じ。
ダイナミックで気持ちも盛り上がる。
上手く弾けたらかなり格好いいが、まあ私は私なりに…。
カデンツァ以外は、「一本調子」克服を意識した練習。

しかし、早くラ・フォリア終わりたい。
まだ始めて1か月ほどだけど、次の曲は何がいいか思いを馳せる。
本当はこういう曲をキチンと弾けないとダメなんだろうなあ。
早く終われるように頑張ろうっと。

今日は移弦のことで一つ発見があった。
ちゃんと腕を動かさないと、移弦はうまくいかない!
当たり前だが、意識して体感して非常に腑に落ちた。
良かったんだけどね、高濃度のいまさら感が…。
やれやれ、って感じ。


↓よかったらポチッとしてください
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村

人気ブログランキングへ