クロイツェル41番

2015-04-11 15:30:38 | 練習
クロイツェル41番。
今まで自分が弾いてきた、あらゆる曲の中で一番難しく感じている。
弾き難くてたまらない。

重音重音重音重音。

重音から次の重音へ移る指が覚えられない。
臨時記号がついたり消えたり、音程が何だか全然わからなくなり、
ギギッと余計な力が加わって汚い音が鳴るし。

音楽的なフレーズを意識して練習するように言われているが、
とてもそんなことまで気がまわらない。

練習しても、全然、本当に、全く、上達している感がない。
難しすぎて手も足も出ないって感じ。
これはもう無理な気がする。
参った!

↓よかったらポチッとしてください
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

オケのこととか

2015-04-10 21:22:16 | 音楽
オーケストラで弾いた経験がない。
ただバイオリンを弾いてみたくて習い始めたので、オケに入るとか
全然考えたことがなかった。

前の先生は、自分の生徒、特に初心者がオケに入ることに反対だった。
習い始めてかなり早い段階で、そのことを言われた。
ようやく初心者を抜けてからも何度も言われた。
オケで弾いてみたい気持ちがなかったので、ふうん、そうなんだ、
くらいの感じだった。
自分の実力では無理なんだなと。
今考えると先生ご自身が、オケを好きではなかったのかもと思う。

私は今もオケで弾いてみたいとは思わないが、トリオやカルテットは
やってみたいと思う。
すごく思う。
メンデルスゾーンのピアノトリオとか大好き。
いつか弾けたらいいなあ。

……やっぱり頑張って練習しよ。

↓よかったらポチッとしてください
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

楽器の鳴りとラ・フォリア

2015-04-06 13:35:55 | 音楽
久しぶりに2日間バイオリンを弾かなかった。
色々と現実的な事情もあるが、頑張って調整すれば1時間くらいは
弾けたかもしれない。
そうしなかったのは、私が発表会で燃え尽きてしまったからで。
どうも次の課題の「ラ・フォリア」に気持ちが寄り添えないんだな。

ともかく昨日は時間ができたので、乗り気じゃないまま楽器を出した。
調弦をしていると、すごく楽器が鳴って聞こえた。
楽器が「私を放っておいて何してたのっ!」と主張しているような感じ。
数日弾かないと、耳が楽器の音を忘れて新鮮に感じるのかしら。
その後も、時間がたつにつれ楽器がどんどん鳴ってくるのを感じた。
そんな状態でバッハのブーレなど弾いてみると、とても心地よく。

しかし、ラ・フォリア…。
聞いている分には、素敵な曲だと思うんだけど。
弾いているとなんだか、あまり好きになれない…。
自由じゃない感じがするんだなあ。
細かいポジション移動と、ややこしいスラーでイラッとして。
カデンツァも私にはすごく難しいし…。

これも修行と思って、早く仕上がるように練習するしかないが、
まずはどうにかして気持ちを盛り上げないとなあ。

↓よかったらポチッとしてください
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

レッスン日記20 燃え尽きた

2015-04-02 15:45:36 | レッスン
先日はレッスンだった。
まずは発表会のお礼を申し上げる。
先生は「良かったですよ!」と言ってくださった。

スケールからレッスン開始。
3オクターブ、分散和音、3度・6度・8度・10度重音。
一式弾いた後、先生は、
「そろそろフィンガードオクターブもしましょう」と。
それはなんですか?って感じで。
オクターブの重音を1・3と2・4でとっていく弾き方だそうで。
時々クロイツェルに出てくる指が届かないやつね。
「手が痛くなったらすぐ休んでくださいね」と先生。
ふむ、手が痛くなるんだな。
で、フィンガードオクターブが追加に。

クロイツェル:41番
最初から弾いたが、あまり練習していなくてボロボロ。
とにかく音程に気を付けてください、とのこと。
次回レッスンではもう少しマシな演奏にできるといいが。

新しい曲は『ラ・フォリア』にした。
先生はいくつかの候補曲から自分で決めていいですよ、と
言ってくださったが、ここまでラロ、ブルッフと自分には
とても難しい曲を、相当背伸びして弾いてきた感があって、
発表会終了後から急激な疲れが…。
先生も「徐々にステップアップしていく方いいですね」と
いうことだったので決めた。

譜面は『新しいバイオリン教本5巻』の物を使うことにした。
前のお教室では1巻からずっとこの教本を使っていて、4巻が
終わる時、前の先生から5巻を用意しておくように言われて
買ってあった。
そのまま教本に戻らなかったので5巻は新品。

スズキの教本にも収録してあるそうだが譜面が違うらしい。
カデンツァがあるから、まあいいでしょうという感じだった。
まだ少ししか譜読みできていないが、思ったよりずっと難しい。
まいったなあ。
次回レッスンまでに譜読みを終わらせたいが…。
燃え尽きた気持ちをどう盛り返したらいいかしら。

ところで、レッスン終わりに次の生徒さんが来られて、私に
「発表会で上手だった方ですよね」
と言ってくださった。
メチャメチャ嬉しかったよ。

↓よかったらポチッとしてください
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村

人気ブログランキングへ