年とっても心さわやかに・・・前に進む

日々の出会い、今まで出会った多くの人たちとの会話を大事に、これからも「苦は人生の種」として、小さな夢を求めて進みたい。

明日公立高校前期入試

2012-02-22 09:14:11 | 日記

 昔の高校入試(大阪)は、私立2月1回、公立3月1回だった。

今は、公立入試が前期(2月)・後期(3月)と2回あり、受験も2回OKとチャンスが広がった。

 明日前期は、普通科以外の専門学科の入試日である。専門学科は学区制なし、大阪どの学校も選べる。後期普通科は、4学区制。

本来は、工業・商業・農業・園芸・家庭・体育・音楽・芸能・情報科学・流通経済・国際・総合学科・・・いろいろ多彩にある。

 前橋下知事の目玉は、トップ校10校(北野・豊中・茨木・大手前・四条畷・高津・天王寺・生野・三国丘・岸和田)に、文理学科を設け、進学率を上げること。

各校160名の募集で一般入試より先に、前期で成績高い生徒を合格させるやり方。2.80倍の激戦。

 来春からの有名国公立大学合格は、有名私学との競争になる。はたして?

最近、5日制を含め、公立は公教育だから勉強の無茶はできない。私学は、大幅に違反しながら入試科目の時間を増やし、土曜も違反して勉強・・・と、生き残りかけて大学受験に備えている。

入試もいろいろ、本当に生きたい学校で、頑張ることが最善と思う。

前期は、平均競争率 1.55倍。3倍超えている学校もだいぶある。

  健闘を祈る!!


人生の味

2012-02-21 08:45:09 | 日記

 長く生きていると、いろんな人に出会う。

勉強できてもできなくても、頭良くても悪くても、人それぞれに固有の味がある。

 でき過ぎる人の味が良いとは限らない。

でき悪いと言われても、一つ二つは素晴らしい味を出す能力を秘めている人も多くいる。

 

「継続は力なり」には、たゆまぬ努力・ひたむきな学ぶ心なくしては無理。

 すごい味を出しても、一瞬だけの人はダメ。

ぱっと有名になって、じっくりとよい味出す間もなく消えていく人も多くいる。

 長生きしても、いつまでも、みんなに喜んでもらえる味を出せたら・・・

   ===夢は生きている限り持ち続けたい。===

 

      <味>

 大根には  大根の味があり

 人参には  人参の味がある

 わたしには  わたしの味があり

 あなたには  あなたの味がある

 下手でも  上手でも

 どちらでもいい

 あなたの味が  でておれば

 そして

 わたしの味が  でておれば


よりよく生きる

2012-02-20 09:45:46 | 日記

 年とると勢いがなくなる。

ウサギとカメでは、亀の人生を歩まねばならない。

瞬発力・ダッシュ力・方向転換が日に日に弱る。

物忘れはひどくなる。

 だから、メモと復習は欠かせない。今となっては、日記を含めて写真・ビデオの記録は

貴重な宝物になった。

 残してある文章・詩・歌…切抜きには、必ずその時の思いがある。

少しずつ、忘れながらも、かつて取り組んだ・頑張った

記録・考え方は大事にして、残された人生に生かした

いと思っている。

  

  ==これからの生活==

 

  山には 山の生活があり

  里には 里の生活がある

  互いの生活を うらやむ事より

  自分のおかれた 立場の中で

  いかに  よりよく生きるか

  そのことの方に  心を置いて

   私は 生きていきたい


近畿高校バスケット(2)

2012-02-19 19:54:13 | 日記

 寒くて震え上がった、18日の大和高田市総合体育館。近畿高校バスケ女子の1・2回戦が行われた。大阪出発の時から雪が舞っていた寒さ、特に暖房のない体育館、足元の冷え込みは年寄りには、こたえた。が、根からのバスケ大好きで、たっぷり見学できた。

 ベスト4は、女子・・・薫英(大阪)・市立尼崎(兵庫)・夙川(兵庫)・大阪桐蔭

        男子・・・洛南(京都)・神戸科学技術・光泉(滋賀)・桜宮(大阪)

 昨夜は、冷たい吹雪く高田市から橿原神宮の、泊めてもらう我が妹の家へ、バスケ教え子が自家用車で送ってくれた。助かった!ありがとう!もし、歩いて駅まで行き電車で神宮へ、そして歩く・・・寒さでどうなっていたか?

 

<バスケ会場・橿原公苑第一体育館>近畿男女準決・決勝会場

  <19日 寒い奈良の朝>

 夜は、橿原市の妹の家で、暖かい「おでん」で一杯! 久しぶり4時間昔話に花を咲かせ、亡き両親の苦労話、小さかった頃の姉・兄・妹の生い立ちの懐かしい思い出・・・奈良の外は、氷点下4.5度、家の中は20度の暖かさ・・・ぐっすり朝まで熟睡させてもらった。

 今日19日の朝、寒いけれど空は快晴、いよいよ橿原市第一体育館での準決勝・決勝へ歩いて10分、妹に送ってもらって体育館へ。教え子と。その息子に会う。昨夜、薫英の長渡監督と夕食を共にしながら、大学バスケ同級生の語らいも、寒い奈良の夜を温まって送れたことと思う。

 準決勝の薫英の相手は、市立尼崎シュート力のあるいいチーム。前半52-20、後半50-26で102-56で薫英の勝ち。薫英15名の全選手使ってのゆとりの勝利だった。もう一つの準決勝は大阪桐蔭が夙川学院を破り、決勝は2週間前の大阪決戦と同じになった。

 大阪桐蔭は、チームつくり2年目で近畿決勝へ…スゴイこと。元樟蔭東監督から選手も一緒に引き抜き、学校挙げて強化に乗り出した。文武両道の勢いある学校!2年目で大阪2位、近畿決勝へ・・・とはスゴイ勢いがあるチーム。ところが薫英には大差で負ける??単調なオフェンスで波に乗れないと,リズムくずす若いチーム。案の定、手も足も出ない桐蔭。前半66-27後半54-17・・・合計121-44で薫英の快勝の決勝戦でした。まだまだ力の差は大きいとみる。

 薫英ダントツの優勝!!全国レベルは強い!

 もう一つ二つ、強いチームほしい!

 

 男子の決勝は、洛南と大阪桜宮 今年の洛南はレベルが低いと言われつつも、伝統の力、やはり強い。

  洛南を苦しめるチームがほしい!

 

<女子>準決勝  薫英102-56市立尼崎

             夙川48-60大阪桐蔭

      決 勝   薫英121-44大阪桐蔭

 

<男子>準決勝  洛南70-45神戸科学技術

             光泉62-79桜宮

      決 勝   洛南78-37桜宮

 

6月のインターハイ予選・近畿大会・・どんなチームになってくるか楽しみにしている。

 

 今日は快晴になった。橿原神宮を参拝して、元気で長生きできますようにと祈願して、大阪へ帰った。

2日間ありがとう!!

 

  <橿原神宮>


近畿高校バスケット新人大会

2012-02-18 09:17:20 | 日記

バスケ近畿大会

 2月18日・19日 奈良県での開催。

 男女各16チームで優勝を争う。

大阪は、先日の大阪新人戦のベスト4が出場する

男子・・・桜宮・大阪学院・星翔・大商学園

女子・・・薫英・大阪桐蔭・豊島・大塚

 

2月18日は、16・8・4へ(県立橿原公苑第一体育館、大和高田市総合体育館)

 

2月19日は、4・2・1へ(県立橿原公苑第一体育館)

          9:30~準決・決勝

 

  大阪の朝も風つめたく冷える。今日から2日間奈良県へ一泊して、近畿高校バスケットを見に行く機会を得た。ちょうど、わが妹が橿原神宮の近くに住んでいるが、過去泊めてもらう機会がなかった。久しぶり一泊させてもらい、昔の話をゆっくりしたいと思っている。こんないい機会はめったにないので、有効にしたい。

 さらに、私の昔(50年前)のバスケの教え子・高井準雄君(中・高・大とキャプテンで、大阪・近畿・全国で活躍・・・薫英の長渡監督と大学バスケ同期の大親友)の住まいが、大和高田市である。

この2日間、高井君とともに、大阪薫英を応援しながら、いろんな人との出会いを楽しみに、寒い奈良県へ旅します。(現時間は、朝9:00)