<アマサギ>少なくなっては来ていますが、群れなして飛来し、北側の中州に相当数いました。
<チュウサギ>だと思うのですが。
<シジュウカラ>
<カンムリカイツブリ>幼鳥1の観察でした。
<セグロセキレイ>
<カワセミ>出会えると嬉しくなります。
<カルガモ>ハスの実を何としてでも食べようと必死でした。
<ヨシゴイ>
※北区にて
<ミサゴ>未だに子育て中なのかな。魚をゲット運んでいます。
<ノスリ>幼さを感じます。
<アマサギ>少なくなっては来ていますが、群れなして飛来し、北側の中州に相当数いました。
<チュウサギ>だと思うのですが。
<シジュウカラ>
<カンムリカイツブリ>幼鳥1の観察でした。
<セグロセキレイ>
<カワセミ>出会えると嬉しくなります。
<カルガモ>ハスの実を何としてでも食べようと必死でした。
<ヨシゴイ>
※北区にて
<ミサゴ>未だに子育て中なのかな。魚をゲット運んでいます。
<ノスリ>幼さを感じます。
<カワセミ>
<ホオジロ>幼鳥かなあ?
<クロツグミ>ラッキーでした。ちょうど水飲み場面を見ることができました。
オスと入れ替わるようにメスがやって来ました。
<アマサギ>数は少なくなりました。
<カンムリカイツブリ>親1子2の確認でした。
<????>ウグイスかなあ。
<モズ>幼さが残ります。
<ツツドリ>
<ヨシゴイ>幼鳥かと思いますが、まだいてくれました。
<カワセミ>
<コサメビタキ>
なんとも不作の日でした。Hさんによれば、二羽のコアジサシが早朝来ていたとのことでした。
<アマサギ>カワウも写っています。
<カンムリカイツブリ>成鳥2子2は確認できました。
<ヒドリガモ>どんどんと飛来しているようです。
<カンムリカイツブリ>後発の家族のようです。成鳥1子2の確認でした。先発の家族が相変わらず見当たりません。一昨日餌場付近にいた幼鳥は先発の雛かなとは思っています。
<アマサギ>ダイサギとアオサギも見られました。今年はアマサギが見られる年なのかなあ?
<チュウサギ>だろうと思います。
<セグロセキレイ>カワセミがが止まりそうな場所に止まっていました。
<カワセミ>Tさんがあそこにいるよと教えてくれました。シャッターを押した後すぐに飛んでしまいました。
<モズ>どちらも♂かな。
<サメビタキ>胸の様子からサメとしたのですが。
<キンクロハジロ>珍しく東新池に降り立った?
<ヨシゴイ>今年生まれの幼鳥でしょう。まだいてくれました。
<バン>湖面を悠々と泳いでいたので。幼鳥です。
<カイツブリ>ここで繁殖しているなら、見てみたいですね。