瓢湖の野鳥たち

私の野鳥フィールドである瓢湖を中心に野鳥について掲載していきたいと思います。

今朝の瓢湖

2020-08-19 23:19:38 | 日記

<カンムリカイツブリ>本池に3、東新池2の確認でした。最後に生まれた雛3を除き7羽の雛は居るものと思います。

f:id:funatuyo:20200819084729j:plain

東新池の2羽

f:id:funatuyo:20200819085742j:plain

親に甘えている本池の雛。

f:id:funatuyo:20200819093551j:plain

f:id:funatuyo:20200819093758j:plain

<バン>北側の親子です。

f:id:funatuyo:20200819090119j:plain

餌場付近のバンの一番子、パンくずを運んでいます。

f:id:funatuyo:20200819094227j:plain

二番子に、水の中で小さくして与えていました。

f:id:funatuyo:20200819094300j:plain

f:id:funatuyo:20200819094301j:plain

<ゴイサギ>ホシゴイです。

f:id:funatuyo:20200819090428j:plain

f:id:funatuyo:20200819090455j:plain

シオカラトンボか。

f:id:funatuyo:20200819092505j:plain

午後新発田の池に行ってみました。昨日、いたカエル。よく見るとなん十匹もいました。恥ずかしながら、昨日の白い花、ガガブタどころか、瓢湖でよく見るヒシの花でした。カイツブリは見当たりません。

f:id:funatuyo:20200819145427j:plain

f:id:funatuyo:20200819145445j:plain

f:id:funatuyo:20200819145642j:plain

ウチワヤンマも瓢湖と同じようにいました。

f:id:funatuyo:20200819150804j:plain

 


午後の瓢湖・午後の新発田市

2020-08-18 22:20:55 | 日記

撮った順に

<カンムリカイツブリ>東新池の親。雛は2、離れていました。

f:id:funatuyo:20200818134544j:plain

ギンヤンマが産卵していました。

f:id:funatuyo:20200818140004j:plain

f:id:funatuyo:20200818140011j:plain

f:id:funatuyo:20200818140012j:plain

f:id:funatuyo:20200818140148j:plain

イトトンボ(名前はモノサシかなあ?)ギンヤンマを撮っている最中近くの蓮の葉の上に止まりました。

f:id:funatuyo:20200818140430j:plain

再びギンヤンマ。何せめったに撮れないので。

f:id:funatuyo:20200818140722j:plain

f:id:funatuyo:20200818140732j:plain

<カンムリカイツブリ>本池西側にに親1雛2いました。

f:id:funatuyo:20200818141058j:plain

<ウチワヤンマ>何度か撮っていますが尻尾のうちわが面白い。

f:id:funatuyo:20200818141237j:plain

<カンムリカイツブリ>東の餌場付近には、親2雛3いました。この子は親が見守る中、自力で餌を捕ったようです。もしかしたら、親が弱めたのかもしれません。

f:id:funatuyo:20200818141508j:plain

f:id:funatuyo:20200818141509j:plain

f:id:funatuyo:20200818141511j:plain

f:id:funatuyo:20200818141512j:plain

未だ餌をもらう雛もいます。

f:id:funatuyo:20200818141833j:plain

f:id:funatuyo:20200818141835j:plain

f:id:funatuyo:20200818141836j:plain

<キンクロハジロ>昨日見られたキンクロ1羽、今日もいました。

f:id:funatuyo:20200818141908j:plain

<カンムリカイツブリ>親2います。この家族は餌場付近でよく見られます。

f:id:funatuyo:20200818141914j:plain

f:id:funatuyo:20200818141946j:plain

※新発田市のある池でカエルが葉の上に載っていました。かなり大きいカエル。何カエルだろう??後ろにはある白い花は、これから咲くのかなあ。ガガブタか?

f:id:funatuyo:20200818164429j:plain

<カイツブリ>この池ではカイツブリが観られました。大きな獲物を見つけて咥えています。

f:id:funatuyo:20200818164555j:plain

f:id:funatuyo:20200818164600j:plain

うん??これは何だろう?クルミの実のようなものを咥えました。

f:id:funatuyo:20200818164608j:plain

f:id:funatuyo:20200818164609j:plain

 


今朝の瓢湖

2020-08-17 21:29:52 | 日記

<カンムリカイツブリ>餌場付近の雛3羽はいつもいます。最初の番から産まれた雛でしょう。

f:id:funatuyo:20200817083619j:plain

f:id:funatuyo:20200817083621j:plain

f:id:funatuyo:20200817083650j:plain

f:id:funatuyo:20200817083750j:plain

f:id:funatuyo:20200817084247j:plain

f:id:funatuyo:20200817084253j:plain

うーんかなり小さめの雛が親にまとわりついています。もしかしたら3番い目の雛か?今朝は7羽ほどの雛の確認でしたが、生まれたのは10羽。そろっは観られなくなりました。どこかに行ったのかもしれません。

f:id:funatuyo:20200817090419j:plain


<カイツブリ>立派な成長です。

f:id:funatuyo:20200817084000j:plain

<キンクロハジロ>まさか、もう来たか?。その辺にいた居残りかもなあ。

f:id:funatuyo:20200817090835j:plain

これはシオカラトンボでしょう。

f:id:funatuyo:20200817084319j:plain

時折、こんな蓮に惹かれます。

f:id:funatuyo:20200817090212j:plain

 


今朝の瓢湖

2020-08-16 23:41:15 | 日記

<カンムリカイツブリ>餌場付近にいた幼鳥。

f:id:funatuyo:20200816085058j:plain

♂親と分散飼育されている幼鳥。

f:id:funatuyo:20200816085410j:plain

♀親と一緒の幼鳥

f:id:funatuyo:20200816085759j:plain

どの雛の親かのかなあ。

f:id:funatuyo:20200816091149j:plain

パン箱からパンを取るカンムリ幼鳥。なかなか呑み込めないようです。

f:id:funatuyo:20200816092820j:plain

f:id:funatuyo:20200816092848j:plain

f:id:funatuyo:20200816092947j:plain

餌場付近にいる雛。家族5羽とも元気です。

f:id:funatuyo:20200816093037j:plain

<バン>二番子でしょう。先に生まれた幼鳥が、字面では表せませんが、成長とは違う鳴き声を発していました。

f:id:funatuyo:20200816085135j:plain

f:id:funatuyo:20200816085136j:plain

f:id:funatuyo:20200816085223j:plain

<カワセミ>盆休み、連日のように来ていたカメラマンが、近くの蓮に止まったカワセミを見せてくれました。やはりいい。

ちょうど止まりかけたのにすぐに飛んでいってしまった、カワセミを追いかけましたが………。

f:id:funatuyo:20200816090937j:plain

<カイツブリ>瓢湖での繁殖は確認できていません。時折見かけます。

f:id:funatuyo:20200816092236j:plain

シオカラトンボでしょうか。ムギワラトンボ(シオカラトンボの♀と記憶しているのですが。)の色も呈しているのが、これから咲くであろうオニバスのつぼみに止まっていました。

f:id:funatuyo:20200816092202j:plain

 


今朝の瓢湖

2020-08-15 22:37:20 | 日記

不作が続きます。どうしたの?瓢湖って感じです。

<カンムリカイツブリ>仲の良い親子です。

f:id:funatuyo:20200815093939j:plain

♂親も子育てに参加。

f:id:funatuyo:20200815094018j:plain

♀が二羽の世話かな。この番いは3羽返しているようです。最初に産んだ番いかな。

f:id:funatuyo:20200815094155j:plain

♀親のようです。

f:id:funatuyo:20200815094452j:plain

f:id:funatuyo:20200815094552j:plain

♂親が雛に餌を与えました。雛たちも自分でかなり潜って餌を捕れるようですが、それでも時折は親にもらうようです。

f:id:funatuyo:20200815094620j:plain

今日の雛の確認は4でした。