<ツルシギ>あまり増えていないようです。
<ミコアイサ>えー。まだ居たかお前って感じです。
<カンムリカイツブリ>巣の上に一羽、作り直しました。
完ぺきではないのでしょう。巣作りをしています。
二つ目の繁殖こうどう。W氏の報告によれば、3組とのこと。この近くにもう一つあるような。探してみます。
※新潟市
<イソヒヨドリ>新潟市にもいるんですねえ。
<ツグミ>もう帰ったと思っていたら…。様々です。
<ツルシギ>あまり増えていないようです。
<ミコアイサ>えー。まだ居たかお前って感じです。
<カンムリカイツブリ>巣の上に一羽、作り直しました。
完ぺきではないのでしょう。巣作りをしています。
二つ目の繁殖こうどう。W氏の報告によれば、3組とのこと。この近くにもう一つあるような。探してみます。
※新潟市
<イソヒヨドリ>新潟市にもいるんですねえ。
<ツグミ>もう帰ったと思っていたら…。様々です。
※福島潟にて 五種類アップできてまずまずです。
<ハヤブサ>
<ヨシガモ>
<アオジ>
<カシラダカ>
<アトリ>
※瓢湖にて
<カンムリカイツブリ>本池では、しっかりと温めていました。昨日流されていた東新池の巣は、一生懸命補修されていました。
東新池では、すごい量が運ばれています。
<ツルシギ>23羽とのこと。もっと増えてもいいなか。
<カイツブリ>繁殖しているのか。しているなら巣を観たいものだ。
<カンムリカイツブリ>求愛している姿をを発見。おそらく巣を観たら、流されていたので、再度求愛しているのかもしれない。
本池の巣は健在。W氏によると、卵が一個見えたそうです。
<バン>オオバンが餌場付近にいました。バンとダブりますが、そんなもんでしょう。
<アメリカヒドリ>少数ですが、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、コガモマガモなどがいます。
<カンムリカイツブリ>巣が2個ほどありました。うち一個には卵を温めている様子がうかがえました。W氏の情報によると、卵一個は産んでいるようです。
<バン>聞けば二羽来ているとのこと。今年も繁殖することでしょう。
<シジュウカラ>ヤエザクラのつぼみとともに。
<ハシボソガラス>地面の上でくつろいでいる姿、初めてでした。
<ジョウビタキ>可愛い♀。
<ツルシギ>23羽ほどいるとのこと。これから増えるかな。
※新潟市にて
<ジョウビタキ>オスが見られラッキーでした。
<アオジ>が見られるようになりました。
<コムクドリ>もやってきたようです。
<シジュウカラ>何かにありつけることができました。
<ミサゴ>今年も繁殖するのでしょう。楽しみです。刺激しないようにしないと。