![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/ae79912543ce1f0a3c2663dba0816edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/3361667e895c69f0c1115d5851dde168.jpg)
築地市場がなくなる前に見たかった。48年ぶりに市場内を散策する。いろんな国の外国人でいっぱいだった。10時半位は寿司屋さんを始め、仕入れする人でごったがえしているとこなのだが。やっぱり街の寿司屋さんの軒数は当時の半分以下と見た。寿司を食べる人・量ともに減ってないと思うが回転寿司や惣菜の方に変化したのだと思う。ホテルに勤務(資材部仕入課)時代はゴム長靴を履き、腰のベルトに現金を入れるバッグをつけて買い付けをしていた。朝、6時半出勤、フロントデスクから現金を受け取り(前日、各調理場の仕入れしリストを上司が予想の金額を経理課に指示)、7時頃トラックで築地市場へ向かう。半蔵門を下り右に国会議事堂・警視庁前を通り、有楽町のガード下を抜けて今度は左に日劇・和光・銀座4丁目の交差点を通り、次は右に歌舞伎座があったりで日本の首都東京のど真ん中で仕事をしてるんだなと思ってた。場内8051番大前水産はなかった。朝飯を食べていた喫茶店は当時のまま営業してた。トースト1枚が3枚分位厚いのがモーニングサービスでついていた。