
[ 自然の造形美 サクラソウ科オカトラノオ ]
--------------------------------------------------------------------------------
黒沢山三角点踏査(2012年6月21日 小雨)
--------------------------------------------------------------------------------
<台風接近>
二日前に台風4号が日本列島を通り過ぎ、すぐに台風5号が接近中。
風はそれほどでないが、雲の動きは早いように思う。
雨も霧雨のようで、仕事の隙間に黒沢山に行ってみる。
県道から昭和池を過ぎ、傷みの目立つ舗装路を万福寺に向け車で走る。
もうすぐ万福寺というところ、硯ヶ嶽霊場の説明看板の近くに駐車。
舗装路を歩き、分岐を西に万福寺とは別方向へ。
三角点峰を時計回りに、西側へ巻くように歩くと、コンパネの案内看板。
看板に従い高台に登るとそこは墓地、その側に登山口がある。
雑木林の中の段を登ると、どんどんガスが濃くなってくる。
快適に歩ける遊歩道は、南から北へと歩く丸太階段コース。
のんびり歩いてもすぐに山頂広場へ到着。
広場には、年季の入った四等三角点と新しい山頂案内看板が。
看板には「黒沢山頂上 668m」と書かれているが、この三角点ピークは659m。
本当の「黒沢山頂上 668m」は、東向かいのピークになる。
天気も悪く、早々に三角点の撮影だけして、東コースから下山。
「黒沢山山頂668m」を左手に眺めながら急な階段を下る。
登ってきたコースよりも足元の草がうるさい。
オカトラノオなどを眺めながら下れば、すぐに車道に出る。
ここにも新しい看板あり「黒沢山 三角点 約80m」。
車道を駐車位置までのんびり歩く。
相変わらずガスは晴れず、水の中を泳ぐようだ。
道々の花も雨で開いていないものが多い。
良く熟れたキイチゴを見つけ、甘酸っぱさを3つほど楽しむ。
駐車位置に戻ると、およそ30分での周回コース。
また晴れた日に、もっとゆっくり散策したい山だ。
--------------------------------------------------------------------------------
<出会えた花[順不同]>
オカトラノオ シロツメクサ マムシグサ キイチゴ(実) ヘビイチゴ(実) カンサイタンポポ セイヨウタンポポ ヒメジョオン サルトリイバラ(実) アザミ ウマノアシガタ ドクダミ ニガナ キツネノボタン などなど
<コースタイム>
ゲート前広場14:10-墓地登り口14:17-14:25三角点黒沢山14:28-林道登り口14:32-14:42ゲート前広場
--------------------------------------------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます