![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/c524709561ea594c45f1f94986069ebb.jpg)
山のガイドブックを購入しました。
amazon.comで中古品を見つけ入手しました。
「中四国・兵庫の山百選」守屋益男著/岡山県勤労者山岳連盟踏査
題名は広範囲ですが、基本的に岡山から登りに行くなら、
というコンセプトの元に山が選択されています。
今のところ、岡山県外はほとんど予定してない私ですが、
マニュアル本大好き人間としては、うれしい一冊です。
amazon.comで中古品を見つけ入手しました。
「中四国・兵庫の山百選」守屋益男著/岡山県勤労者山岳連盟踏査
題名は広範囲ですが、基本的に岡山から登りに行くなら、
というコンセプトの元に山が選択されています。
今のところ、岡山県外はほとんど予定してない私ですが、
マニュアル本大好き人間としては、うれしい一冊です。
どんな内容の本だったのでしょうか?
できればもう少し詳しく教えて下さい。
よろしくです。
今、本屋さんで見られる「新コース岡山の山百選」には「岡山の山百選」「改訂岡山の山百選」という前身があります。
最初に発刊された「岡山の山百選」には近県の山10座が紹介されていました。
これが「改訂版~」では無くなり、純粋に岡山の山の紹介だけになりました。
それに合わせ発刊されたのが「中四国・兵庫の山百選」です。
「岡山の山百選」から外された岡山県外の山々が「中四国・兵庫の山百選」で紹介されています。
当然、岡山県内の山も紹介されていますが、中心は県外の山です。
情報内容はすでに古さもありますが、岡山から行く周辺の山を知るということで考えれば大変参考になる一冊だと思います。
何よりも、すべての踏査を岡山県民がやっているというところにも評価するところがあるのではないでしょうか。
この本はまだ一般の本屋さんでなんとか見ることが可能です。
私はインターネットで中古品を探しました。
定価1680円、中古1240円(送料込)。
どちらを選ばれるかはお好みですね。
岡山から山を登ると思ったときに参考になる一冊と思います。
「おすすめ」
いつも思うのですが、Funnyさんはかなりの山オタク
と拝見しました(笑い)。
山関係のほとんどのブログ・HPもチェックしているんでしょうね。すばらしい情熱です。
私もFunnyさんまではいきませんが山オタク予備軍です。
那岐山楽しみにしています。
私は山のことを考えていると、恍惚としてしまいます。
狂っています。
早く予備軍を卒業して山オタク正規軍として歩みましょう。
めくるめく快感が待っているはずです。
那岐山、本当に楽しみです。