ホームページの「山岳関係リンク」を整備しました。
新たに役立ちサイトを加えています。
気象庁も何かと使えますが、国立天文台はなかなか楽しいです。
北海道と岡山では日の出時刻が30分も違うんですね。
気持ちの良い秋です。
早起きして山へ行きましょう!
[ホームページ]
新たに役立ちサイトを加えています。
気象庁も何かと使えますが、国立天文台はなかなか楽しいです。
北海道と岡山では日の出時刻が30分も違うんですね。
気持ちの良い秋です。
早起きして山へ行きましょう!
[ホームページ]
本当に山登りにはもってこいの季節ですね。
週末、登られるのでしょうか?
私も明日にでも行きたいところですが、残念ながら勤労に励みます
(ここの絵文字かわいいですね♪)
昨日、会社の懇親会があり、今朝は寝坊で二日酔いです。
遅くなりましたがこれから登ってきます。
山頂から画像をアップしますので、また見てください
ティアラさん、仕事がんばられてますか?
私は無事に帰ってきました。
今日は上斎原の伯州山です。
短時間で登れ、展望もほどほど良くて、なんと行っても山小屋がある。
ブナの森の中でまったりしてきました。
羨まし~。
ティアラさん、初めまして♪
お仕事お疲れ様でした
普段の日曜日ならこの時間は、いそいそと山準備をするのですが、今日はお休みです。
伯州山、一度行ってみてください。
のんびり出来るところですよ。
ティアラさんもブログをお持ちです。
ティアラさん、良かったら案内してあげてください。
私はまだブログ始めたばかりの初心者です。ファニ~
さんのようなりっぱなブログではないのでお恥ずかしいで~す
一応ブログはwomantiaraで登録しています。
えろぞ~さんも岡山の方ですよね。宜しくです
追伸、那岐山は一人でも大丈夫かな?
是非登ってみたのですが・・・
県内でも一番登山客の多い山で、休日平日を問わず、必ず他にも登山客がいるはずです。
ABCとコースがありますが、一番ポピュラーなのはCコースで登山者が多いのもCコースです。
最初はCコースを往復するのが良いかもしれません。
私の古いレポートを見ていただければ、女性や子供と一緒に登っていますので、多少は参考になるかも。
気をつけて、がんばって登ってください、那岐山も気持ちの良い山ですよー。