
春先の経済予報を、日本経済新聞社が29日まとめました。
主要30業種の産業天気図の2008年4~6月期予測は、1~3月期実績に対し、家電と旅行・ホテルが悪化したそうです。
また鉄鋼・非鉄など七業種は、1~3月期中に天気が悪化したと判断し、予測に比べ実績を下方修正したそうです。1月時点の予測と比べると、4―6月は九業種が悪化することになる。米経済の急減速などを受け、産業天気には雲が急速に広がってきたそうです。
「晴れ」はプラント・造船など三業種。1月時点では七業種あったが、鉄鋼・非鉄、産業・工作機械、人材派遣が当初の予測よりも悪化したと判断し、実績を「薄日」に変更になったようです。
また今回の予測で新たに家電を「晴れ」から「薄日」に変え、米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題による先行き不透明感に加え、原材料高やドル安・円高が響き、素材から消費財、サービスまで幅広い業種が悪化傾向を示しているそうです。
旅行・ホテルは消費マインドの冷え込みを反映し、薄日から4~6月予測は「曇り」となり、「曇り」は全部で17業種となり、半数を超、1~3月期中に曇りから変更になった紙・パルプを含め、「小雨」も二業種あるようです。
全国の地方都市は、多かれ少なかれ「観光」に力を入れ、観光客が落とすお金に期待を寄せています。しかし、全体の消費者マインドの低下は、即「観光」との関係が強い「旅行・ホテル」の販売力の落ち込みと併せ、観光地の地域格差と選別へと・・・本当に強い観光地と、プロデュース出来るコーディネーターの人材を得た地域のみ生き残れる厳しい時代に突入したのかも知れません。
情報元:PowerFP
![]() | 加賀屋の流儀 極上のおもてなしとは細井 勝PHP研究所このアイテムの詳細を見る |



(経済・生活・家計管理・貯蓄・節約・旅行・ライフスタイル等に参加中)


