半年ぶりの更新です。
引っ越しを済ませ、3月末からついに新居での生活がスタートしました。
引っ越し後の整理もだんだん落ち着いてきたので、またWEB内覧会を再開したいと思います。
生活を始めての率直な感想は、「すごーく住みやすい!!」ということ。
床暖房の快適さはもちろんですが、
「共働きの家」をコンセプトに自由設計してきたかいがあって、家事ストレスが格段に減りました。
特にも玄関ファミリークローゼット、キッチン、そしてランドリールームが暮らしやすさの大きな要因です。
これまで自分自身もWEB上のたくさんの情報に助けられたので、設計で功を奏したことを少しずつWEB内覧会としてアップしていきたいと思います。
今回は、玄関とファミリークローゼットその2です。
玄関を駐車場側から…
歩道との段差はわずかなので自転車を乗り入れやすくするためにスロープにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/6f9cbfff63d4deb3c7122cd2dbc3baa5.jpg)
玄関に入ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/a230e75aa1b9af3da96625895e40a7df.jpg)
以前も紹介しましたが、左手がリビングへの入り口、そして正面の引き戸が玄関ファミリークローゼットです。
間取りはこう↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/c4de901d3b098e836fc9604f88cb09b4.jpg)
暮らし始めると、クローゼットの中はこのようになりました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/d703840258b67eb507cb8087560e2309.jpg)
全開↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/38ee879bb06afbd6325a33fc272076d1.jpg)
冬物のコートや、春先に肌寒いときに着る薄手のアウターまで全部ここに入れてあります。
その日の気温によって玄関スペースで靴を履かずにコートを選ぶことができます。
一条の家は、床暖房で家全体がポカポカしているので、外に出てみたら「寒っ!」となることが結構あります。東北在住なので、真夏以外は、突然肌寒くなる日もけっこうあります。
ちょっと外出てみて体感温度を確認して上着を選べるので、以前の借家と比べて無駄な動線がなくなりました。
また、子どもたちも帰ってきたらすぐに上着をかけることができます。子どもたちにも手が届くように、妻がこんなものを設置しました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/cb58eef5d610027fbb83c3b8e8b596ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/a98a75938a88dc39bb48ca8a6109e552.jpg)
アウターがここに集結しているので、服を入れるクローゼットが狭くなることがありません。
いずれ紹介しますが、これがランドリールームのクローゼットをゴチャゴチャさせないことに一役かっています。
さらに、ちょっとしたお出かけカバンや、帽子類などをしまうためにこれまた妻が設置したもの↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/f505a5327f73c08bad8df403b338418b.jpg)
ヘッダーボックス前の吊り下げ棚です。
これまた便利です。帽子類もここにしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/385df69fa4d39752ad358e93857ab65f.jpg)
仕事のカバンや仕事で使うMacBookも帰ってきたらここに置いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/2f1dde1d7906c2f6ff80c301a638cdd8.jpg)
玄関からすぐリビングなので、ここにあると必要なものをすぐ確認できるし、すぐ済む仕事ならMacBookをリビングで開いてやってしまいます。
30分以上かかる仕事の時は2階の書斎までカバンやパソコンを持っていきます。
また、上の棚にはスキーのブーツセット、スキーウェア、などを置いています。青いバッグは私専用の大きな水泳道具セットです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/0b3118b025f88270363d8c24e0e3e84b.jpg)
下には子どもたちの手袋や雪遊び用のニット帽子などの季節物をしまう箱↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/33799ad557984226d5a8c899c955d5a4.jpg)
その箱の奥に見えるリュックサックは、災害時に持ち出したい物がたくさん入っています。
非常時持ち出し袋ですね。
以前も書きましたが、コート類ってけっこう場所を取ります。奥までのぞくとこんな感じ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/3af0723092e469a43bf803e6b1e96457.jpg)
我が家は、全館床暖房の強みを生かして、1階には廊下を作らないように設計しました。そこで生じさせたスペースを、この1帖分の玄関クローゼットや、後に紹介するランドリールームに生かしています。
実際に暮らし始めてすごく重宝しています。
失敗といえば、このクローゼットの中にコンセントが2ヶ所もあること(笑)。
設計段階で電気図面いろいろやってるうちに2ヶ所のまま残ってしまったようです。
いつか使う日がくればいいのですが…。
仕事が忙しく、なかなか更新できませんが、これからも「夢の家 ブリアール」をよろしくお願いします。
m(_ _)m
一条工務店 ブリアール
の家づくりブログです♪
応援おねがいします
(*´-`)σぽち
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ](//house.blogmura.com/newhouse_ichijo/img/newhouse_ichijo88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村テーマ Web内覧会*一条工務店へ](//www.blogmura.com/img/tracommu88_31.gif)
Web内覧会*一条工務店
![にほんブログ村テーマ 一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!へ](http://www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4333_1.gif)
一条工務店(一戸建)ランキングへ
引っ越しを済ませ、3月末からついに新居での生活がスタートしました。
引っ越し後の整理もだんだん落ち着いてきたので、またWEB内覧会を再開したいと思います。
生活を始めての率直な感想は、「すごーく住みやすい!!」ということ。
床暖房の快適さはもちろんですが、
「共働きの家」をコンセプトに自由設計してきたかいがあって、家事ストレスが格段に減りました。
特にも玄関ファミリークローゼット、キッチン、そしてランドリールームが暮らしやすさの大きな要因です。
これまで自分自身もWEB上のたくさんの情報に助けられたので、設計で功を奏したことを少しずつWEB内覧会としてアップしていきたいと思います。
今回は、玄関とファミリークローゼットその2です。
玄関を駐車場側から…
歩道との段差はわずかなので自転車を乗り入れやすくするためにスロープにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/6f9cbfff63d4deb3c7122cd2dbc3baa5.jpg)
玄関に入ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/a230e75aa1b9af3da96625895e40a7df.jpg)
以前も紹介しましたが、左手がリビングへの入り口、そして正面の引き戸が玄関ファミリークローゼットです。
間取りはこう↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/c4de901d3b098e836fc9604f88cb09b4.jpg)
暮らし始めると、クローゼットの中はこのようになりました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/d703840258b67eb507cb8087560e2309.jpg)
全開↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/38ee879bb06afbd6325a33fc272076d1.jpg)
冬物のコートや、春先に肌寒いときに着る薄手のアウターまで全部ここに入れてあります。
その日の気温によって玄関スペースで靴を履かずにコートを選ぶことができます。
一条の家は、床暖房で家全体がポカポカしているので、外に出てみたら「寒っ!」となることが結構あります。東北在住なので、真夏以外は、突然肌寒くなる日もけっこうあります。
ちょっと外出てみて体感温度を確認して上着を選べるので、以前の借家と比べて無駄な動線がなくなりました。
また、子どもたちも帰ってきたらすぐに上着をかけることができます。子どもたちにも手が届くように、妻がこんなものを設置しました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/cb58eef5d610027fbb83c3b8e8b596ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/a98a75938a88dc39bb48ca8a6109e552.jpg)
アウターがここに集結しているので、服を入れるクローゼットが狭くなることがありません。
いずれ紹介しますが、これがランドリールームのクローゼットをゴチャゴチャさせないことに一役かっています。
さらに、ちょっとしたお出かけカバンや、帽子類などをしまうためにこれまた妻が設置したもの↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/f505a5327f73c08bad8df403b338418b.jpg)
ヘッダーボックス前の吊り下げ棚です。
これまた便利です。帽子類もここにしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/385df69fa4d39752ad358e93857ab65f.jpg)
仕事のカバンや仕事で使うMacBookも帰ってきたらここに置いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/2f1dde1d7906c2f6ff80c301a638cdd8.jpg)
玄関からすぐリビングなので、ここにあると必要なものをすぐ確認できるし、すぐ済む仕事ならMacBookをリビングで開いてやってしまいます。
30分以上かかる仕事の時は2階の書斎までカバンやパソコンを持っていきます。
また、上の棚にはスキーのブーツセット、スキーウェア、などを置いています。青いバッグは私専用の大きな水泳道具セットです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/0b3118b025f88270363d8c24e0e3e84b.jpg)
下には子どもたちの手袋や雪遊び用のニット帽子などの季節物をしまう箱↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/33799ad557984226d5a8c899c955d5a4.jpg)
その箱の奥に見えるリュックサックは、災害時に持ち出したい物がたくさん入っています。
非常時持ち出し袋ですね。
以前も書きましたが、コート類ってけっこう場所を取ります。奥までのぞくとこんな感じ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/3af0723092e469a43bf803e6b1e96457.jpg)
我が家は、全館床暖房の強みを生かして、1階には廊下を作らないように設計しました。そこで生じさせたスペースを、この1帖分の玄関クローゼットや、後に紹介するランドリールームに生かしています。
実際に暮らし始めてすごく重宝しています。
失敗といえば、このクローゼットの中にコンセントが2ヶ所もあること(笑)。
設計段階で電気図面いろいろやってるうちに2ヶ所のまま残ってしまったようです。
いつか使う日がくればいいのですが…。
仕事が忙しく、なかなか更新できませんが、これからも「夢の家 ブリアール」をよろしくお願いします。
m(_ _)m
一条工務店 ブリアール
の家づくりブログです♪
応援おねがいします
(*´-`)σぽち
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ](http://house.blogmura.com/newhouse_ichijo/img/newhouse_ichijo88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村テーマ Web内覧会*一条工務店へ](http://www.blogmura.com/img/tracommu88_31.gif)
Web内覧会*一条工務店
![にほんブログ村テーマ 一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!へ](http://www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4333_1.gif)
一条工務店(一戸建)ランキングへ