16、17日とのんき会のバス旅行で石川県の千里浜へ釣行
初日は小坂の○○貨物に4時前に集合なので家を出たのが2時頃
3時半過ぎに駐車場へ着いた所、既に5,6人集まってました
4時前に全員が揃いバスの到着を待って荷物の積み込み開始です
今回、人数の関係で(18人)バスは中型。バスのお腹の荷物置き場が狭い、天井が低い
結局、座席の足元にクーラーを置くメンバーも居たりして。
4時ジャストに出発して焼津ICから東名へ
途中何回かトイレ休憩をしながら高速を降りてコンビニに寄り千里浜着が10時半頃かな
バスが停車した所はこんな所で後ろの少し左側には高速の道の駅が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/055be2737863b8d8913d22ec52982b48.jpg)
自分はバスのやや南寄りでスタートです
右側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/812540136a2736042e7d9e957b4d36b6.jpg)
左側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/bd10edf890e9abbe5e8ee7a50f78faf6.jpg)
一投目から4点、続いて5点と釣れてきます(エサはジャリメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/98/ae74be54f60ba3f297e689bd0d90eada.jpg)
松ちゃんの6点掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b3/2dd66190b458890a18281815281ad101.jpg)
釣れてくるポイントは3色投げてアタリは2色との境から1色まで
4色以上投げてもアタリは有りません
続けてパタパタと釣れると思うと暫くアタリが止まってしまい沈黙の時間が有りました
釣れなくなると小移動で右へ行ったり左へいったりウロウロしてましたね
キスの型はそんなに大きくなくカラ揚げサイズも偶に居ました
3時過ぎにポツポツだった雨が大粒に変わり大半のメンバーが合羽着用
4時にバス帰着だったので雨に降られたことも有り3時半には殆どが戻りましたね
そこから当日の宿の“うみあかり”へ移動です
6時半からの宴会
のんき会会長の“のんきなタムちゃん”さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/9e518214fa1dc76800ad2473a9db1ea8.jpg)
翌日は宿を5時出発で前日と同じ千里浜へ
前日よりさざ波が立っていましたが、また前日と同じ場所へバスが停車
前日より少し北へ歩きクーラーを降ろしました
釣れるポイントは昨日より少し沖目の3色に入ってからでした
4色投げてサビいてくると3色との色変わり辺りからアタリがでます
前日と違い2色に入ってもアタリはでなかったな
当日の6点掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/86b4f7a7943e42a3f523984f53e24e1a.jpg)
10時半バス帰着で検量が始まりましたが、皆釣っていて1回では計りきれません
最低でもザル2回、多い人は3回、トップが原ボーで5K超、続いてジャイアンさん
自分も一束以上は釣りましたが皆には及ばずで11位
メンバーの釣果は後日 “原ボー投げ釣り日誌” でご覧下さい
初日は小坂の○○貨物に4時前に集合なので家を出たのが2時頃
3時半過ぎに駐車場へ着いた所、既に5,6人集まってました
4時前に全員が揃いバスの到着を待って荷物の積み込み開始です
今回、人数の関係で(18人)バスは中型。バスのお腹の荷物置き場が狭い、天井が低い
結局、座席の足元にクーラーを置くメンバーも居たりして。
4時ジャストに出発して焼津ICから東名へ
途中何回かトイレ休憩をしながら高速を降りてコンビニに寄り千里浜着が10時半頃かな
バスが停車した所はこんな所で後ろの少し左側には高速の道の駅が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/055be2737863b8d8913d22ec52982b48.jpg)
自分はバスのやや南寄りでスタートです
右側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/812540136a2736042e7d9e957b4d36b6.jpg)
左側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/bd10edf890e9abbe5e8ee7a50f78faf6.jpg)
一投目から4点、続いて5点と釣れてきます(エサはジャリメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/98/ae74be54f60ba3f297e689bd0d90eada.jpg)
松ちゃんの6点掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b3/2dd66190b458890a18281815281ad101.jpg)
釣れてくるポイントは3色投げてアタリは2色との境から1色まで
4色以上投げてもアタリは有りません
続けてパタパタと釣れると思うと暫くアタリが止まってしまい沈黙の時間が有りました
釣れなくなると小移動で右へ行ったり左へいったりウロウロしてましたね
キスの型はそんなに大きくなくカラ揚げサイズも偶に居ました
3時過ぎにポツポツだった雨が大粒に変わり大半のメンバーが合羽着用
4時にバス帰着だったので雨に降られたことも有り3時半には殆どが戻りましたね
そこから当日の宿の“うみあかり”へ移動です
6時半からの宴会
のんき会会長の“のんきなタムちゃん”さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/9e518214fa1dc76800ad2473a9db1ea8.jpg)
翌日は宿を5時出発で前日と同じ千里浜へ
前日よりさざ波が立っていましたが、また前日と同じ場所へバスが停車
前日より少し北へ歩きクーラーを降ろしました
釣れるポイントは昨日より少し沖目の3色に入ってからでした
4色投げてサビいてくると3色との色変わり辺りからアタリがでます
前日と違い2色に入ってもアタリはでなかったな
当日の6点掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/86b4f7a7943e42a3f523984f53e24e1a.jpg)
10時半バス帰着で検量が始まりましたが、皆釣っていて1回では計りきれません
最低でもザル2回、多い人は3回、トップが原ボーで5K超、続いてジャイアンさん
自分も一束以上は釣りましたが皆には及ばずで11位
メンバーの釣果は後日 “原ボー投げ釣り日誌” でご覧下さい
千里浜、良く釣れましたが欲を言うと型に不満が・・・
まぁ、数が釣れる時は案外そう言うことが多い訳で。
でも今回はカルが居なくて良かった。
次は渥美かな?