26日、毎年恒例の掛川遠州灘“砂の祭典”キス釣りメロン大会に参加してきました。
4時半受付開始なので、2時前に出発。清水ICから相良・御前崎ICまで高速利用から下道へ。現着は4時少し回ったところ。が.......まだ暗い中、気の早い連中は既に到着していてあちこちで固まって談笑中。のんき会から何人か申込をしているけれど現地に着いているのか判らず受付を済ませると着電。まず“たまごっち”さん、続いて福ちゃん。自分の車は本部の近くだったのでそれぞれ道具を持って集合(福ちゃんに餌を頼んであったので来てもらわないと)
本部では審査カードとなんか訳の判らない番号を渡されて、集合は浜のコンクリート建物前。相変わらず台風の影響か海の状態はバッドコンディション


A、B、C、Dのプラカードの前にそれぞれが立ち番号順にスタート。西側にワンドがあるようだったので、とりあえずそこまで4人と京都から参加のS浦さんが揃った。ワンド正面に自分、その左手に福ちゃん、自分の右側にたまごっちさん、Nヶ谷君、S浦さんと言う配列。当然のことながらアタリが無い。
右側から自分の正面にかなり速い流れがさしてきていて、オモリは着水点からかなり東側から上がって来る。そこから少し西へ歩き投げてみたがノーヒット。結局皆の所へ戻ったが、その間にNヶ谷君が2匹ゲットしていた。(2色の中だと)8時までの釣りで8時半本部帰着のルールなので時間が無い。右から正面の払い出しに入って来る潮の肩口を狙って投げていたが7時半過ぎになってようやく下げ止まりとなり、オモリが流れなくなって終了までの短時間勝負にかけたが、終了間際にたまごっちさんがピンを拾って終了。結局自分と福ちゃんだけボウズ。
メロンをゲットした面々“次郎長さん”

たまごっちさん

Nヶ谷君(時たまこういうことをする人)

それで準優勝が“あごひげ”さん

優勝は“ふな”さんでした

出発前の整列中にふなさんから“どっち行く~ん?”と聞かれ指で西方向を指しましたが東が正解だったようです。主催者から優勝の弁を聞かれ、仕掛けをそっくり忘れ、あごひげさんから仕掛けを借りたのが良かったのかもなんて言ってましたが、ライジングサーフのメンバーが1、2フィニシッユという結果でした。お二人とも5匹の釣果でしたが本部への帰り道、ふなさんがあごひげさんを追い抜いて優勝のようです。釣った場所は合戸の放水路から300m位西側とのことでした。お二人ともオメです。
昨年に引き続き商工会の方々がスタッフとして動いてくれましたが、今回は企画的スムースに運営されてたと思います。ご苦労様でした。
ああー、偶には透き通ったきれいな浜で釣りやりたい~。
4時半受付開始なので、2時前に出発。清水ICから相良・御前崎ICまで高速利用から下道へ。現着は4時少し回ったところ。が.......まだ暗い中、気の早い連中は既に到着していてあちこちで固まって談笑中。のんき会から何人か申込をしているけれど現地に着いているのか判らず受付を済ませると着電。まず“たまごっち”さん、続いて福ちゃん。自分の車は本部の近くだったのでそれぞれ道具を持って集合(福ちゃんに餌を頼んであったので来てもらわないと)
本部では審査カードとなんか訳の判らない番号を渡されて、集合は浜のコンクリート建物前。相変わらず台風の影響か海の状態はバッドコンディション


A、B、C、Dのプラカードの前にそれぞれが立ち番号順にスタート。西側にワンドがあるようだったので、とりあえずそこまで4人と京都から参加のS浦さんが揃った。ワンド正面に自分、その左手に福ちゃん、自分の右側にたまごっちさん、Nヶ谷君、S浦さんと言う配列。当然のことながらアタリが無い。
右側から自分の正面にかなり速い流れがさしてきていて、オモリは着水点からかなり東側から上がって来る。そこから少し西へ歩き投げてみたがノーヒット。結局皆の所へ戻ったが、その間にNヶ谷君が2匹ゲットしていた。(2色の中だと)8時までの釣りで8時半本部帰着のルールなので時間が無い。右から正面の払い出しに入って来る潮の肩口を狙って投げていたが7時半過ぎになってようやく下げ止まりとなり、オモリが流れなくなって終了までの短時間勝負にかけたが、終了間際にたまごっちさんがピンを拾って終了。結局自分と福ちゃんだけボウズ。
メロンをゲットした面々“次郎長さん”

たまごっちさん

Nヶ谷君(時たまこういうことをする人)

それで準優勝が“あごひげ”さん

優勝は“ふな”さんでした

出発前の整列中にふなさんから“どっち行く~ん?”と聞かれ指で西方向を指しましたが東が正解だったようです。主催者から優勝の弁を聞かれ、仕掛けをそっくり忘れ、あごひげさんから仕掛けを借りたのが良かったのかもなんて言ってましたが、ライジングサーフのメンバーが1、2フィニシッユという結果でした。お二人とも5匹の釣果でしたが本部への帰り道、ふなさんがあごひげさんを追い抜いて優勝のようです。釣った場所は合戸の放水路から300m位西側とのことでした。お二人ともオメです。
昨年に引き続き商工会の方々がスタッフとして動いてくれましたが、今回は企画的スムースに運営されてたと思います。ご苦労様でした。
ああー、偶には透き通ったきれいな浜で釣りやりたい~。