ゼレンスキー大統領の国会演説を聴きました。彼が日本に訴えたのは国連改革と戦後復興への期待だったように感じます。
日本の政治家達はどう受け止めたのでしょうか。そして日本に何が出来るのでしょうか。。。
********************
春の山の花暦
早春から初夏に掛けて次々と咲き始める山野草。今年は花の咲くタイミングを見極めるのが難しそうです。。。
福寿草とハナネコノメは無事見届ける事が出来ましたが、さて次なるお目当ては、、、?
カレンダーとにらめっこしながら頭を悩ますのも低山歩きの楽しみのひとつです~♪
過去の写真を順に並べて春の山の花暦をイメージしてみました。。。
2月中旬~
秩父宝登山の蝋梅
冬枯れの景色に最初の色彩をもたらします。

3月上旬~
2019年3月2日
小鹿野の節分草
日本最大規模と言われる自生地です。


2022年3月5日
檜原村南郷の福寿草
最高のタイミングで見ることが出来ました。

2021年3月6日
檜原村小坂志林道のハナネコノメ
生まれて初めてのハナネコノメでした。


3月中旬~
2018年3月18日
秩父大ドッケの福寿草
標高の高い山奥にある秘密の花園です。

2020年3月20日
栃木県みかも山のカタクリ
この後、緊張事態宣言が発動されました。

2019年3月22日
西丹沢のミツマタ
山が甘い香りに包まれていました。

2021年3月27日
外秩父のカタクリ
山の上の花は丁度見頃でした。

4月上旬~
2018年4月8日
秩父の垂れ桜の
この頃、里山の春は最高潮に達します。


2021年4月10日
大岳山のイワウチワ
奥多摩の自生地は少なくなっています。


4月中旬~
2021年4月15日
日原川沿いの萌木の新緑
春の楽しみは花ばかりではありません。

2021年4月24日
南高尾山陵の二輪草のお花畑
残念ながらピークを過ぎていました。

5月上旬~
2018年5月4日
御嶽山奥の院のシロヤシオ
既に殆んど散っていました。。。

2018年5月12日
檜洞丸のシロヤシオ
富士山と一緒に楽しめます。


2018年5月18日
秩父ミツドッケのシロヤシオ
6枚花弁の花を見つけて小躍りしました♪

コロナのせいでGWが2年続けて潰れてしまいました。。。今年は是非シロヤシオを見に行きたいものです~‼️
本日もご訪問頂き有り難う御座いました。