11月6日、月曜日。 曇り。
阪神タイガース & 全国の🐯ファンの皆さん、
アレがアレして日本一!
おめでとうございます~! 👏
で、、、
岡田監督のインタビューの後、チャンネルを回したら、NHKで、調査報道・新世紀File1「中国”経済失速”の真実」なる番組をやってました。
NHKスペシャルの新シリーズの第一回目だったようで、中国の隠れ債務とGDPの実態を科学的な分析手法を交えて検証した内容は見応えがあり、NHKとしては満を持しての新企画であろうと思われました。
さて、NHKさん、
他国の台所事情の調査報道も良いですが、、、
是非この調子で、我が国の経済実態も科学的に分析して報道して欲しいものですぞ。
😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑
************************
☺️文化の日に歩いたタワ尾根の続編です。
紅葉の素晴らしさは勿論ですが、歩く人が少ないタワ尾根は、尾根そのものが魅力です。
静かなる尾根
ジンジソウ(人字草)
紅一点
孤高の木
錦を纏った立ち姿
ルートを誤っての徘徊中に出逢った巨木
赤い紅葉は目を引きます。
ウトウ沢のカツラ
標高1,300m圏の沢筋に立つカツラの巨樹です。
黄葉の姿を期待していたのですが、既に葉が落ちた後でした。
見上げる紅葉
紅葉の額縁
ダケカンバの白さが浮き立ちます。
赤い衣装
葉を落とした大木
二股の倒木
去年も同じ場所で昼寝をしたものです。
風と落ち葉の音を聞きながらうとうとと、、、
至福の時間です٠٠٠
これだから奥多摩通いは止められません♪
金袋山のミズナラ
数年前に倒れてしまったミズナラの巨樹です。
(おまけ)
奥多摩駅前の行きつけの飲み屋で、地元の方の差入れの「川苔(かわのり)」を頂きました。
当日の朝、日原川で採って漉いて乾燥させた、出来立てのホヤホヤだそうです。
海苔の香りがありますが、磯臭さはなく、とても上品な美味しさでした。
今は「川苔」などは何処にも売っていませんので、生れて初めての貴重な体験です♪
これだから奥多摩通いは止められないんです!😆
本日もご訪問頂きまして有難うございました。