皆さん、こんばんは。
11月5日、日曜日。 晴れ、一時雨。
三連休の最終日。
大接戦の日本シリーズもいよいよ今晩が最終決戦ですね!
連休初日に紅葉の奥多摩を歩いてきました。
連休中はブログ投稿も休む積もりでしたが、紅葉は旬のものですので、少しでも早くと思い、急遽投稿させて頂きます。
何せ素晴らしい紅葉でしたので♪😊
************************
11月3日、文化の日。
去年の同じ日に見た紅葉の美しさが忘れられなくて、再びタワ尾根を歩いて来ました。
暑さが続いた今年の紅葉はどうなのか些か不安でしたが、そんな心配は全く不要でした。😆
錦のタワ尾根
奥多摩は日原川の左岸、孫惣谷と小川谷に挟まれて都県境尾根に伸びるタワ尾根は一般登山道ではありませんが、複数の支尾根を辿って歩くことが出来ます。
今回は孫惣谷側のオロセ尾根とウトウ沢右岸尾根を伝って歩いてみました。
稲村岩
日原(にっぱら)集落のシンボルです。
孫惣谷林道の紅葉。
ススキは既に枯れ尾花
オロセ尾根の紅葉
ウトウ沢右岸尾根の紅葉
モミジの赤が華やかです。
このたびは幣もとりあへず手向山
紅葉の錦 神のまにまに
思わず菅原道真を口ずさんでしまいます。
紅葉越しの長澤背稜(都県境尾根)
尾根の途中でモノレール軌道と合流。
レールを手摺り代わりに斜面を這い上がります。
タワ尾根稜線(1,600m圏)の岩峰
都県境尾根の酉谷山
日帰りでは行けない山です。
午後2時15分、ウトウの頭(1,588m)に到着。
タワ尾根を代表するピークです。
ここから先は、錦に輝くタワ尾根をのんびりと下ります。
1,500~1,300m圏が紅葉の見頃でした。
真っ赤に染まる派手さはありませんが「錦色」という表現がぴったりです。
一人とも出逢わずにこの光景を満喫しました。
午後3時35分
西陽が差し込んで、尾根が益々輝いて見えます。
紅葉の下での昼寝も含めて往復8時間、
移動距離15kmの楽しい山歩きでした。
来年の文化の日も、是非また訪れたいものです♪
ヤマケイオンライン山行記録をUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さい。☟
本日もご訪問頂きまして有難うございました。