赤川仮鉄橋とワタシ。
先月で閉鎖された赤川仮鉄橋の歩行者用通路。
随分長い年月をこの鉄橋のすぐそばで育った
私のお話です。
ニュースでバンバン流れていたのを見ていた人も
多いでしょうが赤川鉄橋って言うんですね。
小さい頃から“仮”鉄橋と言っていたので此処では
こう統一させてもらいます。
あ、でも18門鉄橋が我が家ではメジャーな呼び名でしたね、はい。
この鉄橋との出会いは幼過ぎて覚えていません。
凧上げをしに一緒に行った弟が風に煽られ弟が
堤防を転げ落ちるくらい小さい頃から
この付近では遊んでいましたから。
小学校の頃からこの鉄橋を通ったり
ビビリながら貨物列車の轟音を真横で聞いたり
中学校の頃は部活(バスケ部)で毛馬の閘門から
ここまで走らされタッチして帰ったり
ランニングする!と往復走るも
2日坊主で終わったり
高校になると一夜漬けのテスト勉強で
朝方、夜明け頃に走る貨物の音で
時間を知らされたりしました。
この頃の写真とかは勿論今は手元に無くて
色々な機会に撮っとけば良かったと思います。
渡った先(東淀川区)のジャスコで
小学校の頃、「ざ・ぼんち」を
生で見に行ったのも覚えています。
まさか現在、仕事でよくお会いする事になるとも
思ってもいませんでした。
そのジャスコの前で手に9針を縫う怪我をした時も
病院に行く為に親友“たけ”が
自転車をこっち岸まで押してくれて
おかんの車で病院に行った事も
鮮明に覚えています。
ほんまにありがとう。
予備校に行っている時もわざわざ三国のスーパーで買った
お惣菜をM口と食べた事、会社に入って上新庄に住んでいる時も
自転車で毎日通っていた事、何度、この橋を渡ったかは
数えきれません。
単線が複線になるのか老朽化による廃止なのか
どっちでもいいんですが
すごく思い入れのある素朴な木造の
人用の橋だった思い出は忘れませんよ。
今の仕事に就いてからも朝ドラ『やんちゃくれ』で
ロケに使われたことを知っても
何故か得意げでした。
知ってんねん~みたいな。
何度も思い返す事で忘れない思い出の一つです。
いい景色やったんやけどなぁ。
大阪はこう言う景色や建築物を
もうちょっと残してくれてもなぁ…
とか思います。
先月で閉鎖された赤川仮鉄橋の歩行者用通路。
随分長い年月をこの鉄橋のすぐそばで育った
私のお話です。
ニュースでバンバン流れていたのを見ていた人も
多いでしょうが赤川鉄橋って言うんですね。
小さい頃から“仮”鉄橋と言っていたので此処では
こう統一させてもらいます。
あ、でも18門鉄橋が我が家ではメジャーな呼び名でしたね、はい。
この鉄橋との出会いは幼過ぎて覚えていません。
凧上げをしに一緒に行った弟が風に煽られ弟が
堤防を転げ落ちるくらい小さい頃から
この付近では遊んでいましたから。
小学校の頃からこの鉄橋を通ったり
ビビリながら貨物列車の轟音を真横で聞いたり
中学校の頃は部活(バスケ部)で毛馬の閘門から
ここまで走らされタッチして帰ったり
ランニングする!と往復走るも
2日坊主で終わったり
高校になると一夜漬けのテスト勉強で
朝方、夜明け頃に走る貨物の音で
時間を知らされたりしました。
この頃の写真とかは勿論今は手元に無くて
色々な機会に撮っとけば良かったと思います。
渡った先(東淀川区)のジャスコで
小学校の頃、「ざ・ぼんち」を
生で見に行ったのも覚えています。
まさか現在、仕事でよくお会いする事になるとも
思ってもいませんでした。
そのジャスコの前で手に9針を縫う怪我をした時も
病院に行く為に親友“たけ”が
自転車をこっち岸まで押してくれて
おかんの車で病院に行った事も
鮮明に覚えています。
ほんまにありがとう。
予備校に行っている時もわざわざ三国のスーパーで買った
お惣菜をM口と食べた事、会社に入って上新庄に住んでいる時も
自転車で毎日通っていた事、何度、この橋を渡ったかは
数えきれません。
単線が複線になるのか老朽化による廃止なのか
どっちでもいいんですが
すごく思い入れのある素朴な木造の
人用の橋だった思い出は忘れませんよ。
今の仕事に就いてからも朝ドラ『やんちゃくれ』で
ロケに使われたことを知っても
何故か得意げでした。
知ってんねん~みたいな。
何度も思い返す事で忘れない思い出の一つです。
いい景色やったんやけどなぁ。
大阪はこう言う景色や建築物を
もうちょっと残してくれてもなぁ…
とか思います。
JRおおさか東線ですね。久宝寺、放出間はもう開業してるけど、新大阪まで伸ばすんでしょ?
昔昔から都市伝説の様に実しやかに噂されてましたがやっと実現の様です~