松山城の夜桜とライトアップ・・昨晩仕事帰りに行って来ましたぁぁ~アセアセ( ̄_ ̄ i)
夜景撮りは、私にとって一番楽しい撮影スタイルなので、何時もより気合いを込めて撮影しました。
松山城の登城道は、東雲道(しののめどう)・黒門道・県庁道・城北道と四つのルートがあります。
夜の登城なら、外灯が設置されてる城北道か県庁道がお勧めかと思います。
暗いと怖いですぅ~( ̄▽ ̄;)アハハ…。
昨晩は城北道から登って、乾門を潜るルートを登って行ったのですが、山頂までの道のりは
日頃の運動不足もあって、少々きつかったです。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
↓ファーストショットは乾門から見上げた本丸櫓(西方向)です。
日の入りから少し時間は経過していましたが、ほんのりダークブルーな空を意識しての撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/9faa54c01e8cb2b52a2e0aafe3a1327e.jpg)
この日の使用レンズは CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 カメラはCANON EOS30D・・・
夜景撮りは、私のスタンスですが露出をアンダー気味、絞りはF8~F11に拘って撮影しています。
撮影モードは、マニュアルとシャッタースピード優先を併用しています。
↓本丸櫓を多めに、見上げるようにして撮影すると・・・撮影姿勢、腰が☆ ̄(>。☆)イテェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/a882f01d508468557ae83d2e9265cc66.jpg)
乾門から紫竹門を潜り抜けると、山頂広場へ正面に天守閣が見えて来ます。
↓天守閣を意識しながら、やや斜に構えて撮影して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/8120f1e40162e26d11b5ce6146d4404c.jpg)
山頂広場から見下ろす景色(夜景)は、百万$?をも彷彿される絶景です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
と言いつつ、今回は花見客が多くて撮影していません。 m(_ _"m) ペコ。
ならばと、太鼓門を潜って市街地方向へ下山していくと、展望エリアが目の前に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/0d6d592d12acc8d1be32323ed8349efd.jpg)
さらに筒井門から戸無門へと下がって行きながら、ビュースポットを撮影して行きました。
↓戸無門口から見た一本木の桜、斜め立ちの桜木が目に止まり撮影して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/f754ed3436bdfb47b331ca7295abb75e.jpg)
さらに歩いて黒門口へと廻り、城北口へ駐輪しておいたので、山頂広場へ舞い戻って
取り残しは無いかキョロ(・.・ )( ・.・)キョロアングル探しながら下山しました。(o´∀`;o)aポリポリ 。
↓懲りない私は、後ろ髪ひかれる思いもあり最後に西堀端の夜景もパチ /■\_・) カメラ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/e5952b7751f318ad12826053a49867f0.jpg)
夜景撮りは、私にとって一番楽しい撮影スタイルなので、何時もより気合いを込めて撮影しました。
松山城の登城道は、東雲道(しののめどう)・黒門道・県庁道・城北道と四つのルートがあります。
夜の登城なら、外灯が設置されてる城北道か県庁道がお勧めかと思います。
暗いと怖いですぅ~( ̄▽ ̄;)アハハ…。
昨晩は城北道から登って、乾門を潜るルートを登って行ったのですが、山頂までの道のりは
日頃の運動不足もあって、少々きつかったです。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
↓ファーストショットは乾門から見上げた本丸櫓(西方向)です。
日の入りから少し時間は経過していましたが、ほんのりダークブルーな空を意識しての撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/9faa54c01e8cb2b52a2e0aafe3a1327e.jpg)
この日の使用レンズは CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 カメラはCANON EOS30D・・・
夜景撮りは、私のスタンスですが露出をアンダー気味、絞りはF8~F11に拘って撮影しています。
撮影モードは、マニュアルとシャッタースピード優先を併用しています。
↓本丸櫓を多めに、見上げるようにして撮影すると・・・撮影姿勢、腰が☆ ̄(>。☆)イテェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/a882f01d508468557ae83d2e9265cc66.jpg)
乾門から紫竹門を潜り抜けると、山頂広場へ正面に天守閣が見えて来ます。
↓天守閣を意識しながら、やや斜に構えて撮影して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/8120f1e40162e26d11b5ce6146d4404c.jpg)
山頂広場から見下ろす景色(夜景)は、百万$?をも彷彿される絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
と言いつつ、今回は花見客が多くて撮影していません。 m(_ _"m) ペコ。
ならばと、太鼓門を潜って市街地方向へ下山していくと、展望エリアが目の前に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/0d6d592d12acc8d1be32323ed8349efd.jpg)
さらに筒井門から戸無門へと下がって行きながら、ビュースポットを撮影して行きました。
↓戸無門口から見た一本木の桜、斜め立ちの桜木が目に止まり撮影して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/f754ed3436bdfb47b331ca7295abb75e.jpg)
さらに歩いて黒門口へと廻り、城北口へ駐輪しておいたので、山頂広場へ舞い戻って
取り残しは無いかキョロ(・.・ )( ・.・)キョロアングル探しながら下山しました。(o´∀`;o)aポリポリ 。
↓懲りない私は、後ろ髪ひかれる思いもあり最後に西堀端の夜景もパチ /■\_・) カメラ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/e5952b7751f318ad12826053a49867f0.jpg)