![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/0bd334258ba5dd0f90e93bfdee95fd22.jpg)
深夜周りの静けさと、カエルがゲロゲロ♪協奏曲を奏でる時間帯にこうして記事を作成しています。
節水型都市松山市では毎年水不足に悩まされる夏季を迎えようとしておりますが、梅雨の雨は水災害を引き起さない程度に
降って欲しい時期でもあります。(独り言ですが、石手川ダムで貯水量の限界を超えますと放流していますが、何処か他の場所で
貯水する等、大切な水資源をダム以外で貯水する考えは邪道なのでしょうか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/3cfb6e1cdf48c45778a1b27e8c1c83a1.jpg)
話は変わりますが、昨日松山空港に出向き憩いの広場で開催されていました「えひめ南予いやし博2012」を応援しよう!
MYJ Flying_Teamの合同写真展の出展写真をお仲間さん達と一緒に撤収しました。
飾り付けをする時は結構時間が掛るのですが、撤収ともなればあ!っと言う間に終わってしまって何か拍子抜けした気分でした(^^ゞ
既に情報発信はしておりますが、南予でのイベント「えひめ南予いやし博2012」を周知して頂くと共に、
夏の暑さを南予で避暑しながらリフレッシュして頂こうと言う思いを込めて 7月2日~松山空港ビルで出展した飛行機仲間の面々と一緒に
アイテムえひめへ移動出展します。
アイテムえひめでは主に週末イベントが繰り広げられていますが、イベントに来られた時も含めまして3Fぎゃらりぃへも足を運んで
頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
昨日は梅雨の中休み?松山空港2Fへ目を向けますと、松山空港の公式キャラクター「まっくー」が目に止まり、何をしてるのか
覗いて見ました。見て納得、蛇口からポンジュースが出てくるイベントを行っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/1a3a3808c3ef5e91b8c7d2f61681dab6.jpg)
関係者の方に聞きますと、第3日曜日に開催されるそうで来年の3月迄は実施、それ以降も実施の方向で検討されているとの事でした。
準備する飲量に限りはありますが、第3日曜日は松山空港へ行ってポンジュースを飲もうと発信させて頂きます。(*^_^*)
今松山空港に訪れると分かりますが、「えひめ南予いやし博2012」を周知して頂く為に玄関到着ロビー周辺は「えひめ南予いやし博2012」の
PRカラー一色に染まっていると言っても過言では無いように思います。(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/97b1a0f8c384b3c7bb3987ea9f530fa6.jpg)
中でも松山空港に到着された人達が到着ゲートを出た瞬間目に飛び込んで来るのが、宇和島の祭りには欠かせない「牛鬼」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/5bb0b642a9028a5c9fa8d78e527e2520.jpg)
私は今迄気付かなかったのですが、足元を見ると何だかタコ?イカ?を連想される足付きのようにも見えるのですが、牛鬼って足あったっけ?(-_-;)
伝統的な南予ならではの神体「牛鬼」も経年と共に進化していってるのだとご理解下さいませ<(_ _)>。
そう言えば、相当数の重量と成る牛鬼本体、担ぎ手もかなりいるから足もタコ足・イカ足では足りないのも事実ですけどネ!
写真展の撤収も終わり関係者にお礼の挨拶も済ませたので、帰宅しようとも考えましたが(^_^;) 時間的に全日空羽田~松山便787飛来のタイミング(グゥ~)
でしたので、迷う事なく送迎デッキへ一目散、この日は天気も良く熱いくらいの陽光が降ってる中、特別塗装機でテンションも上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/ac8d0fd656efe489e9323f275476eb4b.jpg)
特別塗装機が飛来した事で、今迄撮れていなかった撮影ポイント(エアフロント・ヤマキ看板傍・保護フェンス折曲った所周辺)に移動し
3段脚立に立ち久しぶりのポイントで撮影も行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/3c30a3a4cf98947cdbfcf23aa124f8b7.jpg)
撮影していると間近に警備の車が停車、何か言いたそうな目つきで此方を見てましたので、「何か文句あるんかい!」の眼を返すと
一言も言わず通過して行きました(^^ゞ
※空港周辺では保護?防護?フェンスには警備も含めてセンサーが設置されています。くれぐれもフェンスには手を触れぬよう
撮影している自身の戒めも含めまして撮影者ならびに見学者の皆様宜しくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/50bc7fc179becfc5da4cf651c269517c.jpg)
※お知らせ 地元活性化の為に頑張ってる「由良のアワビ屋」さん☆”のブログをブックマークしました。