子どもの支援者として大切にしたいこと
2月の保育アイデア!節分や冬の行事を楽しく取り入れるコツとは?
一粒まで残さないで食べて!一粒から食べられない子どもが居るのだからというCMのおかしさ
【保育講座】未来を育む:子ども主体の保育への道
超重要!発達の3段ロケット!1歳後半に初めて現れる発達の特徴とは?!
【探偵ナイトスクープ危険回?!】言うことを聞かない3歳児はデーモン閣下の言うことを聞く?!
学童クラブと学校の関係性アンケート調査のご協力のお願い。
(ドラえもんの漫画家藤子F不二雄先生による)1981年制作の映画『21エモン 宇宙へいらっしゃい!』を今見たら、、
【保育士にお勧めの映画】映画『怪物』を見た雑感
保育所なんてなくなればいい!?
発達動画!就学を迎える6歳の社会性の発達とは?!
【保育所改革】保育士の人権はある?!保育現場の労働環境の実態
【子ども主体の保育への道!】番外編 男性保育士の生きる道
高校野球指導者の本来の目的2
3歳児は、自立、友達、集団をねらいに出来る段階なのか?!
社会に訴えたい映画!映画『そこのみにて光輝く』ってどんな映画?!
子どもの貧困問題を本当に今すぐなんとかしないと、、
子どもの想いと親の想いのすれ違いについて
はじめまして! 一保育者の遊ASOBU☆です。 長年子どもの施設で保育者をしてきた経験を活かし、これからの保育士さんや保護者さんの応援が出来たらと思っています。
フォロー中フォローするフォローする