こんばんは。


ぞうおばさんです。
昨日茨城の大洗水族館に向かう新幹線
の中でお化粧している若い女性
を見かけました。

しかも念入りに。
おなじ女性としては
化粧は家の中でするもんではないかと。
せめて化粧室の中でやったりするものでは
と思いました。
私の考えが古いのかインターネットで、
検索するとおなじ意見を持つ人が。
男性のかたですがその事を
コラムで書いていました。
記事によると車内で化粧する人は
"盛り鉄"と呼ばれるそうです。

男性のかたは隣の男の人が
盛り鉄に注意したところ
トラブルになり電車が
遅れてしまったそうです。
盛り鉄をする理由として
「寝坊したから仕方ない」
「忙しくて朝早く起きられない」
と書いてありました。
今回の記事では気分が悪くなったり
体調が悪くなった人はいなかったの
ですが化粧の成分によっては
体調を悪くされたりするかたもいます。
今回は女性の隣に座ってる人も
いなかったし私は通路をはさんで
座っていたので大丈夫でした。
でも、恥じらいをもって欲しい。
もし、平安時代の女性が
タイムスリップして車内で
同じように歯を黒くしたり
おしろい塗ったりしたら
どう思うのでしょうか。
一言言いたくなるぞうおばさん
でした。
私も、寝癖直すほどの時間を
持たなきゃなぁ。