![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/3069dcc16cb211c2de0af54ea5977db9.jpg)
今日は宮本さんが設計した田沢邸の紹介です。
オヅツミさんのレポートです。
12月某日、志賀さんの作ったランプシェードの取り付けを兼ね、
田沢邸にお邪魔してきました。
田沢邸は宮本さんが設計して最近増築が完了した御宅です。
そして今回紹介するドアは宮本さん自身による手作りの品です。
僕自身、製作段階で見ていたドアが、どのように取り付けられたのか
実に楽しみ。
さて、入口を入ると右手にそのドアが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/b382562c39793787a010ff3437445019.jpg)
古材(アーミッシュの床材として使われていたとのこと)、
オイル仕上げのそれが取り付けられた様子は、本当に見事。
狙い通りといえばそうなのでしょうが、この空間に実に良く似合うドア。
両面ともに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/4876f3ef4b5336fdfd63acbcb3350a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/aa59277bd8fc3a31d82d4f24a2126043.jpg)
なるほど、ドアの裏と表の仕上げの違いはそういうことだったのか。
近くで見ると、かなり個性のある材なのですが、変な主張が一切無いのが不思議です。
ドアの上下に取り付けられたアングル(L字断面の鋼材)の朱もまたかっこいい(ホール側)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/c1361f64dfc88f6ed4a34d386caf271e.jpg)
志賀さんのランプシェードの取り付けも済み、点灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/243fddcf99467d4e7597b16422fd195a.jpg)
しっくりくるねえ。全てが。
田沢さんの暮らしぶりが「この感じ」なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/08ed98c157de7d7091c89cc62aadda30.jpg)
このあと、流木を使って取っ手を作り、取り付けて完成とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/cff0b34c2a7bdbd76bc5239c13bb0778.jpg)
このような機会を与えてくださった、宮本さん、田沢さん ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/43e09bdb88acf3a483c4417c3d84e618.jpg)
オヅツミさんのレポートです。
12月某日、志賀さんの作ったランプシェードの取り付けを兼ね、
田沢邸にお邪魔してきました。
田沢邸は宮本さんが設計して最近増築が完了した御宅です。
そして今回紹介するドアは宮本さん自身による手作りの品です。
僕自身、製作段階で見ていたドアが、どのように取り付けられたのか
実に楽しみ。
さて、入口を入ると右手にそのドアが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/b382562c39793787a010ff3437445019.jpg)
古材(アーミッシュの床材として使われていたとのこと)、
オイル仕上げのそれが取り付けられた様子は、本当に見事。
狙い通りといえばそうなのでしょうが、この空間に実に良く似合うドア。
両面ともに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/4876f3ef4b5336fdfd63acbcb3350a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/aa59277bd8fc3a31d82d4f24a2126043.jpg)
なるほど、ドアの裏と表の仕上げの違いはそういうことだったのか。
近くで見ると、かなり個性のある材なのですが、変な主張が一切無いのが不思議です。
ドアの上下に取り付けられたアングル(L字断面の鋼材)の朱もまたかっこいい(ホール側)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/c1361f64dfc88f6ed4a34d386caf271e.jpg)
志賀さんのランプシェードの取り付けも済み、点灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/243fddcf99467d4e7597b16422fd195a.jpg)
しっくりくるねえ。全てが。
田沢さんの暮らしぶりが「この感じ」なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/08ed98c157de7d7091c89cc62aadda30.jpg)
このあと、流木を使って取っ手を作り、取り付けて完成とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/cff0b34c2a7bdbd76bc5239c13bb0778.jpg)
このような機会を与えてくださった、宮本さん、田沢さん ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/43e09bdb88acf3a483c4417c3d84e618.jpg)
主張しすぎるかな?と心配しましたが、思ったよりなじんでいてホットしています。
壁は村尾さんによる左官仕上げ、床はのしがさんのタイルです。