昨日はぽかぽか陽気の一日。
ガラジの新しい窓からのぞく外の風景は一枚の絵のようで美しい。。。
(ちょっとブルーシートと電線が邪魔ですが‥)
私はピクニックバザールのときにきてくれたお客様とガラジでちょっとお茶を楽しみました。プチバザールですね。(しがさん、棚借りました~)いい陽気といい空気で気持ちのいい時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/4b56ec3db50d9382d6f70c619d397616.jpg)
あ、土壁撮るの忘れた‥
ガラジの新しい窓からのぞく外の風景は一枚の絵のようで美しい。。。
(ちょっとブルーシートと電線が邪魔ですが‥)
私はピクニックバザールのときにきてくれたお客様とガラジでちょっとお茶を楽しみました。プチバザールですね。(しがさん、棚借りました~)いい陽気といい空気で気持ちのいい時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/4b56ec3db50d9382d6f70c619d397616.jpg)
あ、土壁撮るの忘れた‥
人手があるのでトイレの囲いを外にだすことにしました。
屋根部分だけとりのぞいて外へ‥
大騒ぎしてようやく外へ出して運んでいると、少しはなれたところで立っている人が!かつまさんです。かつまさんも運ぶのを手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/e4a5a5a930e8721154eae94b21757aec.jpg)
さあようやく定位置に。
このくらいのスペースがあるとゆっくりトイレにはいれますね。
完成が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/94083ebdfe1e3da14bd119835fa87cde.jpg)
その間にももくもくと補正をしてくれている村尾さん。
どうもありがとうございました!
屋根部分だけとりのぞいて外へ‥
大騒ぎしてようやく外へ出して運んでいると、少しはなれたところで立っている人が!かつまさんです。かつまさんも運ぶのを手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/6a500be0304c44a0a774684c20201e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/e4a5a5a930e8721154eae94b21757aec.jpg)
さあようやく定位置に。
このくらいのスペースがあるとゆっくりトイレにはいれますね。
完成が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/94083ebdfe1e3da14bd119835fa87cde.jpg)
その間にももくもくと補正をしてくれている村尾さん。
どうもありがとうございました!
アップが大変遅くなりました。
ごめんなさい~
さて先週のワークパーティの続きです。
午前中に左半分を終え、ランチです。
宮本さんのカレーに、サラダ、井上さんと私もサラダで参加です。
テーブルを囲んで和気あいあいと。
小春日和で気持ちのいいランチでした。おいしかった~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/8cf5bcc9b1e498b0a2575a8661f27347.jpg)
カップには名前が‥
サンディにナンシーにマイク??!!
誰のかわかるかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/42cd181b8bd06e28903ac4dc689441f9.jpg)
午後からは右側を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/353e36896278f5ce8fde09c19b0390f6.jpg)
ドラマーエジリさんもやってきました。
早速参加です!
まどかさん、お団子差し入れありがとう!おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/44817c3ba9ea3f1d74f71e703df227b0.jpg)
最後まで土練り担当してくれたオヅヅミさん。
軽トラの上はつるつるすべり、ルームランナーのようになっていました。
本人は真剣なのに、笑ってごめんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/31f8c9a8280c328e3418d06bc7baa2a1.jpg)
あっという間に仕上がり、迫力満点の壁になりました。
naoちゃん写真ありがとう!
ようやくアップできました。
ごめんなさい~
さて先週のワークパーティの続きです。
午前中に左半分を終え、ランチです。
宮本さんのカレーに、サラダ、井上さんと私もサラダで参加です。
テーブルを囲んで和気あいあいと。
小春日和で気持ちのいいランチでした。おいしかった~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/8cf5bcc9b1e498b0a2575a8661f27347.jpg)
カップには名前が‥
サンディにナンシーにマイク??!!
誰のかわかるかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/42cd181b8bd06e28903ac4dc689441f9.jpg)
午後からは右側を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/353e36896278f5ce8fde09c19b0390f6.jpg)
ドラマーエジリさんもやってきました。
早速参加です!
まどかさん、お団子差し入れありがとう!おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/44817c3ba9ea3f1d74f71e703df227b0.jpg)
最後まで土練り担当してくれたオヅヅミさん。
軽トラの上はつるつるすべり、ルームランナーのようになっていました。
本人は真剣なのに、笑ってごめんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/31f8c9a8280c328e3418d06bc7baa2a1.jpg)
あっという間に仕上がり、迫力満点の壁になりました。
naoちゃん写真ありがとう!
ようやくアップできました。
さて先日(15日)ガラジで土壁塗りのワークパーティがありました。
小春日和の一日、気持ちさわやかにガラジへ向かうともうすでにかなづちの音がします。
行ってみると宮本さんと村尾さんが壁に釘をうちつけなにやら縄をジグザグに渡しています。
「わ~なんですか~これ~?」
と私の素朴な疑問に村尾さんは、
「土が定着するように一番簡単な方法を考えたの。これで結構しっかりつくのよ」
と丁寧に教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/e7c64afd24f8d6aa8e24f76fb7363714.jpg)
縄がないところを補うためにアミアミのテープを隙間にはります。
土を塗る面を全部張り巡らして下地完了!
意外とこれも模様としておもしろかったりして。
さていよいよ土塗りの始まりです。
土を練って丸める人、中間で受け取る人、壁にぶつける人、それを塗り伸ばす人、とそれぞれ分担してやります。
あーでも一番たいへんなのは土練りだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/f6b94f8e0e31c1a6609820a86f827a32.jpg)
わらが混ざっている土(今回は以前まぜたものを使っています)に水を足してちょうどよい硬さにします。オヅツミさんと村尾さんがはだしになってまぜています。
結構やわらかめが使いやすいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/987cb097de740258af5e789ff9821e60.jpg)
さてそれを壁にぶつけてのばしていきます。
投げて渡すので時には失敗も!
でもたのし~~~~~~~~~~~~~~~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/a9a7372c238718ace26634f18cd4895e.jpg)
小春日和の一日、気持ちさわやかにガラジへ向かうともうすでにかなづちの音がします。
行ってみると宮本さんと村尾さんが壁に釘をうちつけなにやら縄をジグザグに渡しています。
「わ~なんですか~これ~?」
と私の素朴な疑問に村尾さんは、
「土が定着するように一番簡単な方法を考えたの。これで結構しっかりつくのよ」
と丁寧に教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/e7c64afd24f8d6aa8e24f76fb7363714.jpg)
縄がないところを補うためにアミアミのテープを隙間にはります。
土を塗る面を全部張り巡らして下地完了!
意外とこれも模様としておもしろかったりして。
さていよいよ土塗りの始まりです。
土を練って丸める人、中間で受け取る人、壁にぶつける人、それを塗り伸ばす人、とそれぞれ分担してやります。
あーでも一番たいへんなのは土練りだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/f6b94f8e0e31c1a6609820a86f827a32.jpg)
わらが混ざっている土(今回は以前まぜたものを使っています)に水を足してちょうどよい硬さにします。オヅツミさんと村尾さんがはだしになってまぜています。
結構やわらかめが使いやすいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/987cb097de740258af5e789ff9821e60.jpg)
さてそれを壁にぶつけてのばしていきます。
投げて渡すので時には失敗も!
でもたのし~~~~~~~~~~~~~~~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/a9a7372c238718ace26634f18cd4895e.jpg)
いってきました「北大路魯山人と岡本太郎展」(~11/25まで茨城県陶芸美術館にて)。
昨日は茨城県民の日で陶芸美術館は入場無料。素焼きの窯をきにしながら4時にいったのですが、いつもはがらんとしている館内が親子連れからスーツ姿のおじさんたち、修行中らしい若者たち等にぎわっていてびっくり!
時間が限られているので足早にーと思っていたのですが、最初のアワビに早速足を止められ竹林屏風に心奪われ…魯山人の多才ぶりに感心しながら2Fへ進みました。
するとそこはがらりと変わって太郎の世界。赤と黒の色に吸い寄せられるように会場に入りました。でもそんな迫力満天の絵が並ぶ中、一枚の絵にすべてがふっとんでしまいました。魯山人の雅な世界も太郎のオブジェもどこかにいってしまうほど迫力のある絵。近寄ってタイトルをみると「明日の神話」とあります。これってメキシコで見つかった30mの壁画と同じタイトル…壁画の元になった絵なんだ~とひとり納得。
それにしてもなんだろうこの生生しさは。絵の前にいろんなものが渦巻いていて生き物のよう。しばらく動けなかった‥こども連れてきたら泣くか逃げるかしただろうな~と考えていると、閉館のお知らせ。頭の中はすっかり明日の神話で満杯になって外へでました。魯山人みたんだっけ??
犬の植木鉢(太郎)はかわいかった!
さてさてガラジですがいよいよ明日は土壁塗りのワークパーティ。一昨日はかつまさんたかちゃんmasaなおちゃんオヅツミさん宮本さんで土壁塗り用の土を運びました。準備万全。晴れるといいなあ!
昨日は茨城県民の日で陶芸美術館は入場無料。素焼きの窯をきにしながら4時にいったのですが、いつもはがらんとしている館内が親子連れからスーツ姿のおじさんたち、修行中らしい若者たち等にぎわっていてびっくり!
時間が限られているので足早にーと思っていたのですが、最初のアワビに早速足を止められ竹林屏風に心奪われ…魯山人の多才ぶりに感心しながら2Fへ進みました。
するとそこはがらりと変わって太郎の世界。赤と黒の色に吸い寄せられるように会場に入りました。でもそんな迫力満天の絵が並ぶ中、一枚の絵にすべてがふっとんでしまいました。魯山人の雅な世界も太郎のオブジェもどこかにいってしまうほど迫力のある絵。近寄ってタイトルをみると「明日の神話」とあります。これってメキシコで見つかった30mの壁画と同じタイトル…壁画の元になった絵なんだ~とひとり納得。
それにしてもなんだろうこの生生しさは。絵の前にいろんなものが渦巻いていて生き物のよう。しばらく動けなかった‥こども連れてきたら泣くか逃げるかしただろうな~と考えていると、閉館のお知らせ。頭の中はすっかり明日の神話で満杯になって外へでました。魯山人みたんだっけ??
犬の植木鉢(太郎)はかわいかった!
さてさてガラジですがいよいよ明日は土壁塗りのワークパーティ。一昨日はかつまさんたかちゃんmasaなおちゃんオヅツミさん宮本さんで土壁塗り用の土を運びました。準備万全。晴れるといいなあ!
朝から晴れていて気持ちのよい日。
すっかり秋色のガラジです。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、周りの木々の葉っぱも色づいて秋の景色です。
日曜日には笠間匠の祭りがおわり、月曜日は益子陶器市の最終日でした。
連休が少なく前半は天気もあまりよくなかった陶器市。私はといえば息子の風邪で家で子守三昧、トーマス三昧でした^^;ブログのアップも滞り‥みてくださっている方々どうもすみませんでした。
さて久しぶりにガラジの中をのぞくと‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/f3b52f5d0b5b64fc89fe63490d1514a1.jpg)
ドアができていました!優れもののこのドアは上下2段にわかれています。
でもとってはひとつ‥素朴な疑問、どうやって別々にあけるのかな~今度きいておきます。
そしてミーティングスペースは‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/b04fd7796c2d8035ffb794667a584b3d.jpg)
こちらにもドアがつき、窓枠の基礎もできています。
さて来週15日は土壁塗りのワークパーティです。10時には宮本さん、村尾さんがガラジにいるそうです。参加できる方はぜひ!
*Hirokkoさん、連絡とりたいのですがアドレスがわからなくなってしまって‥もしブログをみていたら連絡ください。
すっかり秋色のガラジです。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、周りの木々の葉っぱも色づいて秋の景色です。
日曜日には笠間匠の祭りがおわり、月曜日は益子陶器市の最終日でした。
連休が少なく前半は天気もあまりよくなかった陶器市。私はといえば息子の風邪で家で子守三昧、トーマス三昧でした^^;ブログのアップも滞り‥みてくださっている方々どうもすみませんでした。
さて久しぶりにガラジの中をのぞくと‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/f3b52f5d0b5b64fc89fe63490d1514a1.jpg)
ドアができていました!優れもののこのドアは上下2段にわかれています。
でもとってはひとつ‥素朴な疑問、どうやって別々にあけるのかな~今度きいておきます。
そしてミーティングスペースは‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/b04fd7796c2d8035ffb794667a584b3d.jpg)
こちらにもドアがつき、窓枠の基礎もできています。
さて来週15日は土壁塗りのワークパーティです。10時には宮本さん、村尾さんがガラジにいるそうです。参加できる方はぜひ!
*Hirokkoさん、連絡とりたいのですがアドレスがわからなくなってしまって‥もしブログをみていたら連絡ください。