1月2日よりもえぎ本店spaceflapにてRe:生まれ変わるモノ展が開催されています。
いつもは捨ててしまう端材やハギレから生まれる形、新たな命を吹き込まれる再生ガラスや陶器。
今回かさましこ再生土の会でも参加しました。
実際に粉砕して自分の粘土に混ぜてやってみましたが、いままで不燃ごみとして処理していた焼損じの陶器が、また新しい原料としてよみがえることに有意義を感じました。
端材やハギレを使う布や革、木の作品と比べて、陶は見た目普段の仕事と変わりないのですが、再生過程がわかるパネルと実際の粉砕物を展示しています。
会期は19日まで。
ぜひご覧ください。

桑原哲夫
小堤晶子
近藤文
吉澤奈保子
しがみさこ
いつもは捨ててしまう端材やハギレから生まれる形、新たな命を吹き込まれる再生ガラスや陶器。
今回かさましこ再生土の会でも参加しました。
実際に粉砕して自分の粘土に混ぜてやってみましたが、いままで不燃ごみとして処理していた焼損じの陶器が、また新しい原料としてよみがえることに有意義を感じました。
端材やハギレを使う布や革、木の作品と比べて、陶は見た目普段の仕事と変わりないのですが、再生過程がわかるパネルと実際の粉砕物を展示しています。
会期は19日まで。
ぜひご覧ください。





