ようやく家のクロッカスも顔だしました。
白と紫も植えているんだけどなぜか一番はこの黄色くん。今年も一番です。おめでとう!
昨日は冬に逆戻りのような一日で寒かったですねー。なかなかきぶくれ生活から抜け出せません。
でも土の中では確実に春が動きだしているんですね!
ガラジ作業場の床も出来上がりベッドを置いたら生活できそうな空間です。
そのうち写真載せますね。お楽しみに(^_^)
白と紫も植えているんだけどなぜか一番はこの黄色くん。今年も一番です。おめでとう!
昨日は冬に逆戻りのような一日で寒かったですねー。なかなかきぶくれ生活から抜け出せません。
でも土の中では確実に春が動きだしているんですね!
ガラジ作業場の床も出来上がりベッドを置いたら生活できそうな空間です。
そのうち写真載せますね。お楽しみに(^_^)
「文さん、おもしろいものがあるのよ。」
と宮本さんからの電話。
何だろうと思っていくと、煙突オブジェがおいてありました。
でもただのオブジェではなさそう右側の筒の部分におき火があってあたたかい。
「キリンちゃん、ていうのよ。おもしろいでしょ。」
といいながらパンを網の上に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/bc36c80b6e4af83b3b278a5842b7d943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ea/8e29c5a51d0face7cfd3277296fd5c55.jpg)
上の網ではパンなどを焼けて、この下の隙間部分ではピザがやけるそう!
なんてキュートな働き者なんでしょう。
パンはこんがりと焼き目がついて、ほかほかでおいしかった(^-^)
さてこのキリンちゃん、形もかわっているのですが、燃料も普通と違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/99cabff910abf15c19e196711b1b0c7c.jpg)
これはペレットというもので木屑を固めたもの。
新潟で作られている新燃料だそうで、さっきの筒の中いっぱいにつめてだいたい1時間ほど暖がとれるそうです。薪よりも使いやすく手軽に楽しめそうでいいですね。何よりもただのゴミになっていた木屑が燃料に生まれ変わるところがすばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/5005bd0972b7cccf35b2af7629b5e342.jpg)
このプラケースにキリンちゃんは入ってきました。
コンパクトに移動できるのでアウトドアで楽しめそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/0530b66bae0e40c9b57ece9bbae6da79.jpg)
あっ正式名称はペレットグリルヒーターきりんくんでした。
価格は28000円。
興味のある方は こちら ペレットグリルヒーターきりんくん
ペレットについて詳しい説明がのっていたのでのせておきます。
【ペレット】間伐材、端材、おかくずなどの木質を乾燥させ、細かく破砕し、高圧で固めたもの。比重・密度が高いため、熱効率が良く、扱いやすい。直径6ミリ 長さ15ミリくらいの粒状。
このきりんくんは簡易型ですが、本格的なペレットストーブもあります。う~んほしくなっちゃいますねぇ。
おいしくお茶をいただきました。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/2b19f14d6538ff3a3e33514a157a4bb8.jpg)
床のつづき。
きれいに基礎ができています。
私のと大違い。
美しいですね~~~~
きりんくんをたどるうちにこんなページもみつけました。
結構ファンが多いのかも。
ペレットストーブ
きりんくんブログ(仮称)
と宮本さんからの電話。
何だろうと思っていくと、煙突オブジェがおいてありました。
でもただのオブジェではなさそう右側の筒の部分におき火があってあたたかい。
「キリンちゃん、ていうのよ。おもしろいでしょ。」
といいながらパンを網の上に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/bc36c80b6e4af83b3b278a5842b7d943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ea/8e29c5a51d0face7cfd3277296fd5c55.jpg)
上の網ではパンなどを焼けて、この下の隙間部分ではピザがやけるそう!
なんてキュートな働き者なんでしょう。
パンはこんがりと焼き目がついて、ほかほかでおいしかった(^-^)
さてこのキリンちゃん、形もかわっているのですが、燃料も普通と違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/99cabff910abf15c19e196711b1b0c7c.jpg)
これはペレットというもので木屑を固めたもの。
新潟で作られている新燃料だそうで、さっきの筒の中いっぱいにつめてだいたい1時間ほど暖がとれるそうです。薪よりも使いやすく手軽に楽しめそうでいいですね。何よりもただのゴミになっていた木屑が燃料に生まれ変わるところがすばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/5005bd0972b7cccf35b2af7629b5e342.jpg)
このプラケースにキリンちゃんは入ってきました。
コンパクトに移動できるのでアウトドアで楽しめそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/0530b66bae0e40c9b57ece9bbae6da79.jpg)
あっ正式名称はペレットグリルヒーターきりんくんでした。
価格は28000円。
興味のある方は こちら ペレットグリルヒーターきりんくん
ペレットについて詳しい説明がのっていたのでのせておきます。
【ペレット】間伐材、端材、おかくずなどの木質を乾燥させ、細かく破砕し、高圧で固めたもの。比重・密度が高いため、熱効率が良く、扱いやすい。直径6ミリ 長さ15ミリくらいの粒状。
このきりんくんは簡易型ですが、本格的なペレットストーブもあります。う~んほしくなっちゃいますねぇ。
おいしくお茶をいただきました。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/2b19f14d6538ff3a3e33514a157a4bb8.jpg)
床のつづき。
きれいに基礎ができています。
私のと大違い。
美しいですね~~~~
きりんくんをたどるうちにこんなページもみつけました。
結構ファンが多いのかも。
ペレットストーブ
きりんくんブログ(仮称)
陽だまりのなか、ひっそりしたガラジの中です。
新しく床板をはるのでしょうか、基礎づくりが始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/951c83a7eb5b64a275ce396aea7ab266.jpg)
窓の周りの板もきれいに張られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/86f8915638f2ca18a0ac4957485f4a07.jpg)
使われるのをまっている板たち。
日差しがずいぶん暖かく感じられるようになってきました。
先日のうきうきマイスター展、アコさんのコメントがのっていましたが、アコさんのブログにももっとたくさんコメントがのっていました。もう終わってしまったけど、興味のある方はこちらもどうぞ。
新しく床板をはるのでしょうか、基礎づくりが始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/951c83a7eb5b64a275ce396aea7ab266.jpg)
窓の周りの板もきれいに張られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/86f8915638f2ca18a0ac4957485f4a07.jpg)
使われるのをまっている板たち。
日差しがずいぶん暖かく感じられるようになってきました。
先日のうきうきマイスター展、アコさんのコメントがのっていましたが、アコさんのブログにももっとたくさんコメントがのっていました。もう終わってしまったけど、興味のある方はこちらもどうぞ。
笠間工芸の丘クラフトギャラリーでうきうきマイスター展をみてきました。
うきうきマイスターとは石岡市の障がい者サポートセンターのことで、今回の展覧会はそこのこどもたちの作品展です。笠間の陶芸家たちが教えにいってますがマイスターたちとのコラボレーションはとても力強くエネルギーにみちあふれていました。
興味のあるかたは~2/17(日)まで
笠間工芸の丘
〒309-1611笠間市笠間2388-1
〓0296-70-1313
★9日(土)11日(月)16日(土)はパン販売もあります。
うきうきマイスターとは石岡市の障がい者サポートセンターのことで、今回の展覧会はそこのこどもたちの作品展です。笠間の陶芸家たちが教えにいってますがマイスターたちとのコラボレーションはとても力強くエネルギーにみちあふれていました。
興味のあるかたは~2/17(日)まで
笠間工芸の丘
〒309-1611笠間市笠間2388-1
〓0296-70-1313
★9日(土)11日(月)16日(土)はパン販売もあります。
笠間は朝から雪が降っています。
ガラジ周辺も雪です。
雪国育ちのため、こんな日は懐かしい気持ちになってしまいます。とても。
ただスタッドレスはいてないのでつもると心配ですが。。。
ここしばらく更新ができずすみませんでした。
先週から今週にかけて息子がインフルエンザにかかり、家族全員緊急風邪対策。金曜日にはボイラーが壊れ、それに伴いOMソーラーのため、補助暖房も使えないことが土曜日にわかり、お湯も暖房も使えないまま日曜日の大雪‥(オイルヒーターと電気ストーブでしのぎました)となんだかマンガのような週末。月曜日にボイラーが直ってお湯の出る生活が復活。と同時に息子のインフルエンザも終焉。
昨日の天気はほんとに心晴れ晴れしたもので普通の生活のありがたさが身にしみました。
そこで気になっていたガラジへお散歩。
一週間こないあいだにいろんなところが変わっていてほんとに驚きました。
まずは、先日の作業台が完成していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/b2cb17003a3154fe5dbc56ea44c163b7.jpg)
かっこいいですね~
日中は作業台、夜は「鳥よし」にかわってほしいなぁ~
その反対側にも作業台がもうひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/d191539d07ff111aa53500024bb914cb.jpg)
角材をつかっているのでちょっとやそっとじゃびくともしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/1f9e6967d2ab1005cb5e6a2704feab13.jpg)
一番奥のスペースが整えられ通路も生きてきたので、ガラジ全体が締まった印象です。なんだか一人興奮してしまいました。
そしてもうひとつ驚いたのは、窓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/ebc6a2fe94564622c85d0180e841cbad.jpg)
これはどこだかわかりますか?
外からみると‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/4e837e5866dccd68402cbd8afea48c5a.jpg)
道路とは反対側、ガラジミーティングルームに窓がつきました。
この窓はガラジがはじまったか始まらないかくらいに、宮本さんとしがさんが古道具やさんでみつけてきたもの。ようやく居場所が決まって喜んでいるようです。
そしてなにやら面白いものを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/4e942f68938764a4748860dec72d6bb8.jpg)
オヅツミさんにきいて正体がようやくわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/f59b011fde7339f9786895d111b8496a.jpg)
この鍵を白くペイントした跡でした。
そしてこの鍵、「フランスおとし」という名前。
名前を聞いて二度びっくり!でしょ~?!
ガラジ周辺も雪です。
雪国育ちのため、こんな日は懐かしい気持ちになってしまいます。とても。
ただスタッドレスはいてないのでつもると心配ですが。。。
ここしばらく更新ができずすみませんでした。
先週から今週にかけて息子がインフルエンザにかかり、家族全員緊急風邪対策。金曜日にはボイラーが壊れ、それに伴いOMソーラーのため、補助暖房も使えないことが土曜日にわかり、お湯も暖房も使えないまま日曜日の大雪‥(オイルヒーターと電気ストーブでしのぎました)となんだかマンガのような週末。月曜日にボイラーが直ってお湯の出る生活が復活。と同時に息子のインフルエンザも終焉。
昨日の天気はほんとに心晴れ晴れしたもので普通の生活のありがたさが身にしみました。
そこで気になっていたガラジへお散歩。
一週間こないあいだにいろんなところが変わっていてほんとに驚きました。
まずは、先日の作業台が完成していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/b2cb17003a3154fe5dbc56ea44c163b7.jpg)
かっこいいですね~
日中は作業台、夜は「鳥よし」にかわってほしいなぁ~
その反対側にも作業台がもうひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/d191539d07ff111aa53500024bb914cb.jpg)
角材をつかっているのでちょっとやそっとじゃびくともしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/1f9e6967d2ab1005cb5e6a2704feab13.jpg)
一番奥のスペースが整えられ通路も生きてきたので、ガラジ全体が締まった印象です。なんだか一人興奮してしまいました。
そしてもうひとつ驚いたのは、窓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/ebc6a2fe94564622c85d0180e841cbad.jpg)
これはどこだかわかりますか?
外からみると‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/4e837e5866dccd68402cbd8afea48c5a.jpg)
道路とは反対側、ガラジミーティングルームに窓がつきました。
この窓はガラジがはじまったか始まらないかくらいに、宮本さんとしがさんが古道具やさんでみつけてきたもの。ようやく居場所が決まって喜んでいるようです。
そしてなにやら面白いものを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/4e942f68938764a4748860dec72d6bb8.jpg)
オヅツミさんにきいて正体がようやくわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/f59b011fde7339f9786895d111b8496a.jpg)
この鍵を白くペイントした跡でした。
そしてこの鍵、「フランスおとし」という名前。
名前を聞いて二度びっくり!でしょ~?!