新年初お出かけは、ジムニーで行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/0f057618df9cb7064ebecc7d45532354.jpg)
久しぶりに乗ろうとしたら・・・枯葉がゴソゴソ・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
車内へのエア吸入口ですが、
こういうのをそのままにしておくと、
やがてパイプに入りこみ、
ファンを回すとガサガサ言って、
送風口から出てきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
早めに取っとかないとねぇ~・・・。
ってか、カバー付けないと。
まずは、近所のお宮さんで初詣
をして、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
お墓参りして、
その後、林道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/9940aa00b23d5c3c8aabaaf17c302f75.jpg)
近露の旧R311から、林道政城線に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/6b291d01de3f28ccd5539ab8adf7a210.jpg)
寒くて風があったので、
車内で湯を沸かし、コーヒーをいれました
。
おかげで、帰るまで車内にはコーヒーの香りが充満してました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/d820d3f58fb8655966c34b78576b9c2b.jpg)
ここから林道は枝分かれ。
高原へと向かいます。
ここは世界遺産熊野古道の一部ですが、
車道と重複している為、
ちょっとだけ走らせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/bae15cf1ab7df6e4dc0e65c0fa6b089e.jpg)
ここは熊野古道の逢坂峠。
昔は茶屋もあったそうです。
昔は、「蟻の熊野詣」と言われたほど、
この道を歩く人も多かったそうなので、
当時は繁盛したんでしょうね~きっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/3708b1cdc989569fd6bed228d5dcae13.jpg)
熊野古道とはすぐにお別れし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/1cefd42e73545b254a0993b0dd84d52e.jpg)
高原へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/b13e086466b872d48849bb825780d35f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/ea4a36add1857d9e2418b9ab994ba68e.jpg)
途中、良い感じの石垣がありました。
でも、良く見るとなんかおかしいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
谷を土管と一緒に埋め込んでいるのですが、
右側辺りはきっちり積まれていますが、
土管周辺は隙間が多いです。
さらに良く見ると、
境目が上の方でジグザグになっています。
多分、昔は橋が架かっていたのではないでしょうか?
そこを土管と共に谷を埋めたんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/c243d7f5687ba3273499039576f05b53.jpg)
途中、庚申さんもありました。
三猿もしっかり彫られています。
昔からあった道らしいですね。
新しく出来た林道より、
こういう古い道の方が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/884de24f34cb8b27a002e2843402014a.jpg)
そして高原に着き、高原熊野神社にお参りしようかと思いましたが、
もう夕方だったので帰ることにしました。
でも高原周辺の熊野古道を少し歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/c5b506e3fe94dcd571aa03e671ac8e5d.jpg)
高原の滝尻王子寄り辺りから、高原熊野神社方向に少し歩いたところ。
この辺は石畳も残っていて良い感じです。
何故か子供の頃から正月の恒例となっている山道ドライブ、
やっと行ってくることが出来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/0f057618df9cb7064ebecc7d45532354.jpg)
久しぶりに乗ろうとしたら・・・枯葉がゴソゴソ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
車内へのエア吸入口ですが、
こういうのをそのままにしておくと、
やがてパイプに入りこみ、
ファンを回すとガサガサ言って、
送風口から出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
早めに取っとかないとねぇ~・・・。
ってか、カバー付けないと。
まずは、近所のお宮さんで初詣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
お墓参りして、
その後、林道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/9940aa00b23d5c3c8aabaaf17c302f75.jpg)
近露の旧R311から、林道政城線に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/6b291d01de3f28ccd5539ab8adf7a210.jpg)
寒くて風があったので、
車内で湯を沸かし、コーヒーをいれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
おかげで、帰るまで車内にはコーヒーの香りが充満してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/d820d3f58fb8655966c34b78576b9c2b.jpg)
ここから林道は枝分かれ。
高原へと向かいます。
ここは世界遺産熊野古道の一部ですが、
車道と重複している為、
ちょっとだけ走らせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/bae15cf1ab7df6e4dc0e65c0fa6b089e.jpg)
ここは熊野古道の逢坂峠。
昔は茶屋もあったそうです。
昔は、「蟻の熊野詣」と言われたほど、
この道を歩く人も多かったそうなので、
当時は繁盛したんでしょうね~きっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/3708b1cdc989569fd6bed228d5dcae13.jpg)
熊野古道とはすぐにお別れし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/1cefd42e73545b254a0993b0dd84d52e.jpg)
高原へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/b13e086466b872d48849bb825780d35f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/ea4a36add1857d9e2418b9ab994ba68e.jpg)
途中、良い感じの石垣がありました。
でも、良く見るとなんかおかしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
谷を土管と一緒に埋め込んでいるのですが、
右側辺りはきっちり積まれていますが、
土管周辺は隙間が多いです。
さらに良く見ると、
境目が上の方でジグザグになっています。
多分、昔は橋が架かっていたのではないでしょうか?
そこを土管と共に谷を埋めたんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/c243d7f5687ba3273499039576f05b53.jpg)
途中、庚申さんもありました。
三猿もしっかり彫られています。
昔からあった道らしいですね。
新しく出来た林道より、
こういう古い道の方が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/884de24f34cb8b27a002e2843402014a.jpg)
そして高原に着き、高原熊野神社にお参りしようかと思いましたが、
もう夕方だったので帰ることにしました。
でも高原周辺の熊野古道を少し歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/c5b506e3fe94dcd571aa03e671ac8e5d.jpg)
高原の滝尻王子寄り辺りから、高原熊野神社方向に少し歩いたところ。
この辺は石畳も残っていて良い感じです。
何故か子供の頃から正月の恒例となっている山道ドライブ、
やっと行ってくることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)